お早めにお買い求めください…JR北海道の「ご当地入場券」が9月で発売終了

4月1日に廃止された石勝線夕張支線の「JR北海道わがまちご当地入場券」。なお、入場券に付いている応募券を10駅分集めると進呈される列車カードについては、11月30日消印分まで応募を受け付けるという。
4月1日に廃止された石勝線夕張支線の「JR北海道わがまちご当地入場券」。なお、入場券に付いている応募券を10駅分集めると進呈される列車カードについては、11月30日消印分まで応募を受け付けるという。全 1 枚

JR北海道は7月31日、「JR北海道わがまちご当地入場券」の発売を9月30日限りで終了すると発表した。

この入場券は、JR北海道エリアにある土地ならではの写真を絵柄にした入場券で、2017年7月に発売を開始。累計発売枚数が2年間で約80万枚となるヒット商品となった。

基本的に各自治体の代表駅で発売しているが、駅が無人であることや、有人駅でも窓口が休業していることを考慮して、最寄りの商店やコンビニなどでも発売している。

なお、月曜日となる最終日の9月30日が定休日となる発売箇所では9月29日が最終発売日となることがあるほか、9月30日はみどりの窓口以外の発売箇所で営業終了時刻を繰り上げる場合があるとしている。

JR北海道では、2020年春頃を目途に「JR北海道わがまちご当地入場券」に代わる企画を準備しているとしており、詳細は後日発表される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る