日産自動車大学校、給付型奨学金制度を導入 整備士不足解消へ

イメージ
イメージ全 2 枚

日産自動車と日産・自動車大学校を運営する日産学園、ならびにリアライズコーポレーションは、大学校の入学者を対象とした特別給付奨学金制度「リアライズ奨学金」を設立すると発表した。

日産・自動車大学校は全国に5校(栃木校・横浜校・愛知校・京都校・愛媛校)ある、自動車整備士を育成する自動車整備専門学校。5校の学生数は1820名。日産自動車販売会社へ時代の要請するテクニカルスタッフを送り込み、日産販社ネットワークの強化を目的としている。

同校を運営する日産学園は、2012年より、近藤真彦監督率いるKONDO RACINGとともに、「真のクルマ好き人財、組織に通用する人財の育成を、モータースポーツを通じて実現していく」という目的の下、スーパー耐久シリーズにNISSAN GT-R NISMO GT3で参戦。さらに今年度より戦いの場をSUPER GTシリーズGT300クラスに変え、NISSAN GT-R NISMO GT3 2018年モデルで参戦している。このGT300のチームには、大学校の学生だけではなく、全国の日産販売会社のテクニカルスタッフもメカニックとして参加。トラック・トレーラーリース事業を展開するリアライズは、この「日産メカニックチャレンジ」のメインプロジェクトパートナーだ。

今回設立する特別給付奨学金制度は、将来、自動車整備の分野での活躍を夢みながらも、経済的理由で就学や進学が困難な日産自動車大学校への入学希望者に対し、リアライズの寄附金を原資に、2年間で100万円を返還義務を課さずに給付するもの。自動車業界では、整備士の不足問題が、深刻な課題となっている。この課題を少しでも解決させることを目的に、日産とリアライズは、奨学金制度を設立する。

奨学金の対象者は2020年4月入学者で2019年12月までに応募した人で、募集人員は5校で20名。給付額は1年目50万円、2年目50万円の合計100万円。ただし、2年目の給付については学内審査がある。

日産および日産学園、ならびにリアライズは奨学金制度を通し、さらなる将来の自動車産業に関わる人財育成に取り組んでいく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る