【WRC 第9戦】オット・タナクがシーズン4勝目…トヨタ1-3でダブル表彰台、フィンランド戦は3年連続優勝

トヨタの#8 タナクがフィンランド戦を制して今季4勝目。
トヨタの#8 タナクがフィンランド戦を制して今季4勝目。全 8 枚

世界ラリー選手権(WRC)第9戦フィンランドが現地1~4日に開催され、オット・タナク(トヨタ・ヤリスWRC)が今季4勝目を飾った。3位にヤリ-マティ・ラトバラが入り、トヨタ勢は1-3フィニッシュ。トヨタはフィンランド戦3年連続優勝ともなっている。

森林のなかの高速グラベル(未舗装路)ステージを主体する伝統の一戦フィンランド、前戦から約1カ月半の間隔を挟んでの実質的な今シーズン後半初戦の位置付けともなるラウンドだ。トヨタ(TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team)にとっては陣営のホームイベントといえ、しかもワークス復帰後は過去2戦2勝で勝率100パーセントという好相性ラリーでもある。

そのラリーで、#8 オット・タナクが2戦ぶりのシーズン4勝目、#10 ヤリ-マティ・ラトバラも3位に入り、トヨタは1-3フィニッシュ、フィンランド戦3連覇となった(タナクは同2連覇)。今季は前戦までに記録した3勝(いずれもタナクが勝利)ではダブル表彰台がなく、2-3位というラリーもなかったので、マニュファクチャラー部門タイトルの逆転防衛を目指すトヨタにとっては価値ある大きな得点になったといえよう。ランク首位ヒュンダイとの差は20点詰まり、これで24点差(262対238)だ。

ドライバーズタイトル争いでは、ランク首位の#8 タナクが優勝したうえに最終パワーステージ(PS)でも1位となり、優勝25点+PS1位5点=30点のフルマークを今回達成、リードを22点へと広げている。

#8 タナクは「優勝を飾り、最高の気分だ。フィンランドで好結果を残すことは両方の選手権争いにとって非常に重要だった。シーズン後半戦の初戦であるこのラリーの結果は完璧といえる。チーム全体が勢いに乗ったので、この後も攻め続けなければならないね」と語っており、大きな手応えを得た模様である。また、昨季最終戦で勝って以来、今季初表彰台の#10 ラトバラも「この後のラリーでも表彰台争いができるという自信をもつことができた」と語っている。

もう1台のトヨタ勢、#5 クリス・ミークはリタイア。フィンランド戦の2位は#4 エサペッカ・ラッピ(シトロエンC3 WRC)、4位は#89 アンドレアス・ミケルセン(ヒュンダイi20クーペ WRC)。なお、#4 ラッピは昨季までトヨタで走っており、2年前のフィンランド戦優勝者は彼だった。

タナクとタイトル争いを展開しているふたり、#1 セバスチャン・オジェ(シトロエン)と#11 ティエリー・ヌービル(ヒュンダイ)は今回5~6位にとどまった。ポイントテーブルでは#1 オジェが首位から22点差、さらに3点差で#11 ヌービルが追う形勢となっている(180~158~155点)。

次戦第10戦ドイツは22~25日に開催される。このラリーにはトヨタの若手育成選手である勝田貴元が4台目のヤリスWRCで参戦することとなっており、こちらの動向も大いに注目される。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る