スズキ 長尾常務「インドは明るい材料が見えない」…第1四半期営業利益は46%減

決算を発表するスズキの長尾正彦常務役員
決算を発表するスズキの長尾正彦常務役員全 3 枚

スズキが8月5日に発表した2020年3月期の第1四半期(4~6月期)連結決算は、営業利益が前年同期比46%減の627億円となった。インドや日本の販売が不調で、第1四半期では8期ぶりの営業減益となった。通期予想は据え置いたが、近く見直す方針だ。

第1四半期の四輪車グローバル販売は14%減の73万8000台にとどまった。主力のインドは4月から5月にかけての国政選挙に伴う買い控えの影響も受け、20%減の37万台と低迷した。長年の不正が露呈し、完成検査体制の再構築を進める日本も減産の影響が出て4%減の16万7000台となった。

販売の減少や原材料費の上昇などによる営業減益影響額は195億円に及んだ。為替はインドルピーやユーロなどに対して円高となり、他通貨も含めた為替変動による減益影響は69億円だった。売上高は8%減の9075億円、純利益は53%減の405億円で、過去最高だった前年から一転して大幅に落ち込んだ。純利益の減益は4期ぶり。

通期の四輪車販売計画は期首予想の334万台(前期比0.4%増)を維持した。インドは4%増を計画している。また、通期業績についても営業利益3300億円(2%増)、純利益2000億円(12%増)としている従来予想を維持した。

都内で記者会見した長尾正彦常務役員は第1四半期業績について「インドは選挙前から買い控えが続き、その低迷がわれわれには厳しかった。また、日本も検査体制の正常化を優先している。ひとことで言うと厳しい結果」と評価した。インド市場については「しっかり見ていきたいが、まだ明るい材料が見えてこない。2020年4月からは排出ガス規制が強化されるので、お客様が求めやすい価格で(対策車を)提供していきたい」と述べた。

また、通期の業績に関しては「厳しい状況にあるが、今後の動向も踏まえ、ある時点で新たな予想を発表させていただきたい」と述べ、見直しに着手する意向を示した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 名作あり異色作もあり、自動車から戦車・航空機まで、エンジン開発の背景と思想
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る