【鈴鹿10時間】ミカ・ハッキネン、テスト2日目は予選と決勝を見据え38周を走行

ミカ・ハッキネン 鈴鹿10Hテスト走行風景
ミカ・ハッキネン 鈴鹿10Hテスト走行風景全 8 枚

鈴鹿10時間に出場を予定しているミカ・ハッキネンが、6~7日の日程で、鈴鹿サーキットで行われたPlanex SmaCam Racingのプライベートテストに参加。7日はマクラーレン「720S GT3」で38周を走行した。

レーシングスピードで鈴鹿サーキットを走行するのは2001年のF1最終戦日本GP以来となるミカ・ハッキネンは、6日17時30分から90分間のスケジュールで行われた初日のテスト走行で、ピットインを繰り返しながら22周を走行し、「よく知っている鈴鹿サーキットだから、コースの習熟ではなくマシンを学ぶことに集中できた」と語った。7日8時15分から30分間の枠では予選を見据え13周を走行。ラップタイムは非公開だったが、かなり攻めた走りを見せていた。

今回のテスト走行最後のセッションとなった7日16時30分から2時間45分の枠では、まずはチームメイトの久保田克昭が11周をドライブ。ハッキネンは久保田からステアリングを譲り受けると、ほぼ本番の1スティントに匹敵する25周の連続走行を行い、今回のテストを終えた。

「チームが予選でどのレベルにいるかわかった。これからチームワークを整えて、ひとつずつ結果に向かって進んでいく」とハッキネン。本番に向け、大きな手応えを得たようだ。

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. デンソーが「高品質トマト」を開発!? 種苗メーカー買収で食農分野を加速
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る