【富士K4-GP】コスプレ変則ルマン方式スタートの10時間レースは、TEAM-T弐号機が2年ぶりの優勝

コスプレ変則ルマン式スタート(富士K4-GP)
コスプレ変則ルマン式スタート(富士K4-GP)全 9 枚

日本最大の草レースとも言われる、軽四を中心とした車両を用いて行われるK4-GPは14日朝8時に10時間レースがスタート。18時にチェッカーを迎え、高橋一穂、加藤寛規らがドライブするTEAM-T弐号機が総合優勝を飾った。

K4-GPは5つのクラスに別れ、14日の10時間レースにはAT車両によるGP-1クラスに8台、850cc未満の量産車(主に自然吸気の軽四)によるGP-2クラスに49台、自然吸気換算値(ターボの場合は排気量×1.5)が850cc以上となる量産車(主にターボ付きの軽四)によるGP-3クラスに47台、850cc未満のレース専用車両によるGP-4クラスに8台、850cc以上のレース専用車両によるGP-5クラスに12台の、計124台がエントリーしてきた。

スタートは変則ルマン式が用いられ、ホームストレートのグランドスタンド側に進行方向に向いて斜めに並べられたマシンにスタートドライバーが乗り込み、ヘルメットやシートベルトなどの装備は走行できる状態にして待機。「サーキットに相応しくない仮装(競技規定による)」をしたスタート要員がスタートの合図とともにマシンに向かって走り、フロントガラスに貼られた紙を剥がしたらドライバーはマシンをスタートさせる。ただしこれはあくまでもフォーメーションラップへのスタートであって、数周後にペースカーが離れてからローリングスタートで実際のレースの火蓋が切られる。

10時間のレースはスタートから雨に見舞われ、途中は視界を遮られるほどの大雨になることもあり、スピンや接触が多発、何度もセフティーカーが出動する荒れた展開となった。序盤はレーシングカーデザイナーの由良拓也が率いる「ゆらたく屋」(GP-5)に、「コペン専門店も。ファックRT」(GP-2)、「TEAM-T弐号機」(GP-5)が挑む形でレースが進んでいったが、「ゆらたく屋」は中盤を過ぎた辺りから順位を下げ、最後は「TEAM-T弐号機」が2位以下を大きく引き離して、独走で夏の大会2年ぶりとなる優勝を飾った。

K4-GP 10時間レース 総合トップ10
1. TEAM-T弐号機(200周、GP-5クラス優勝)
2. N・S・O・RACING(196周、GP-3クラス優勝
3. Team TANSAN(195周、GP-2クラス優勝)
4. TEAM MINILITE(194周、GP-5クラス2位)
5. DXL MEBIUS(194周、GP-3クラス2位)
6. レイハートワークス(192周、GP-2クラス2位)
7. 静岡ダイハツP5PJチーム(191周、GP-4クラス優勝)
8. チームSAS(190周、GP-3クラス3位)
9. Team TACS&JCCA(190周、GP-3クラス4位)
10. シーワンレーシング(189周、GP-4クラス2位)

GP-1クラス優勝:エムシーラインFT+AT(179周)

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  4. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  5. 「カッコよくていい!」中国トヨタの新型5メートル級EVセダンに日本国内からも熱視線!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る