日産のEVシェア「e-シェアモビ」、福島復興に向け4つ目のステーション開設

NISSAN e-シェアモビ
NISSAN e-シェアモビ全 2 枚

日産自動車は、新たな「NISSAN e-シェアモビ」の拠点「大熊町ステーション」を福島県浜通り地域(福島県双葉郡大熊町)に開設した。

カーシェアリングサービス「NISSAN e-シェアモビ」は、日産自動車のEVとe-POWERのみを使ったカーシェアリングサービス。電気自動車ならではのドライビングの楽しさと快適さを体験できる電動化技術と、自動運転技術や自動駐車機能などの知能化技術を体感できる。

福島県では、福島イノベーション・コースト構想推進機構による「福島イノベ交通ネットワーク実証事業業務」のプロジェクト「はまモビ」受託に伴い、昨年12月18日より福島県浜通り地域等での実証実験としての運用を開始。浪江、富岡、小高に続き、はまモビとして4つ目の開設となる大熊町ステーションには、『日産リーフ』1台を配備する。

大熊町は、東日本大震災後、福島第一原発事故の影響により、区全域に避難指示が出されていたが、今年4月に帰還困難区域を除き、避難指示が解除された。今回のNISSAN e-シェアモビは、大熊町住民の新たな移動手段のほか、今年4月に開庁した大熊町新庁舎への来訪者の交通手段として、さらに、既存公共交通機関を補完するために提供する。

福島イノベーション・コースト構想(福島イノベ構想)は、東日本大震災および原子力災害によって失われた浜通り地域等の復興・再生、新たな産業基盤の構築を目指す国家プロジェクトだ。今回の実証事業は、福島イノベ構想に関連する施設・拠点間や常磐線不通区間を結ぶ新しい交通ネットワークを形成するとともに、地域産業の集積と交流人口の拡大・推進を目的として実施。また、日産自動車は、今回の実証事業を通じて福島県でのカーシェアリングの導入効果や事業採算性、今後の持続的な実現に向けて課題と対策を整理し、福島イノベ構想へ提案する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る