ペダル踏み間違いで「ヒヤリ」、高齢者は自覚なしか?

運転中に踏み間違えてヒヤリとした経験はあるか(男性のみ)
運転中に踏み間違えてヒヤリとした経験はあるか(男性のみ)全 2 枚

選挙調査を行うグリーン・シップは、東京都が行う「東京都高齢者安全運転支援装置設置促進事業補助金」に関する自主調査を実施。ペダル踏み間違い「ヒヤリ経験」は、高齢者の方が少ないという結果となった。

東京都高齢者安全運転支援装置設置促進事業補助金は、高齢ドライバーによる交通事故が多発していることを受けて、東京都が緊急対策として7月31日より開始。都内在住の70歳以上の高齢運転者が対象で、アクセルとブレーキの踏み間違いなどによる急加速抑制装置の設置に対して補助金を支給する。通常、装置の設置には4万円から8万円ほどかかるが、補助金を利用すれば1割負担で設置できる。

今回の調査では、都内在住70歳以上で自動車を保有する人およびその世帯を対象に、ペダル踏み間違いの経験や、補助金制度について尋ねた。

まず「アクセルとブレーキを踏み間違えてヒヤリとした経験があるか」を聞いたところ、全体の11.1%が「経験あり」と回答。年代別では40代以下男性は41.7%が「経験あり」と回答しているが、70代男性は7.2%、80歳以上男性は12.3%となった。事故が起きたときに本人の意識ではペダルの踏み間違いがないという報道もあるように、もしかすると本人にはその意識がないからかもしれない。

次に「急加速抑制装置の設置費用の9割を補助する制度が7月末からスタートしたことを知っているか」の質問に対しては、全体の62.9%が「知っている」と答えたものの、高齢女性の認知度はやや低くなり、70代女性で37.1%、80歳以上になると43.8%の人が「知らなかった」と回答している。

また、メーカーの急発進防止装置が付いている自動車を持っているのは17.2%で、東京都の補助金利用を申し込みした、もしくは後付けしたのは5%ほど、8割近くは現段階で何も付いていないということがわかった。しかし、装置が付いていない人の6割近くは、今回の補助金を利用したいという回答があった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る