ペダル踏み間違いで「ヒヤリ」、高齢者は自覚なしか?

運転中に踏み間違えてヒヤリとした経験はあるか(男性のみ)
運転中に踏み間違えてヒヤリとした経験はあるか(男性のみ)全 2 枚

選挙調査を行うグリーン・シップは、東京都が行う「東京都高齢者安全運転支援装置設置促進事業補助金」に関する自主調査を実施。ペダル踏み間違い「ヒヤリ経験」は、高齢者の方が少ないという結果となった。

東京都高齢者安全運転支援装置設置促進事業補助金は、高齢ドライバーによる交通事故が多発していることを受けて、東京都が緊急対策として7月31日より開始。都内在住の70歳以上の高齢運転者が対象で、アクセルとブレーキの踏み間違いなどによる急加速抑制装置の設置に対して補助金を支給する。通常、装置の設置には4万円から8万円ほどかかるが、補助金を利用すれば1割負担で設置できる。

今回の調査では、都内在住70歳以上で自動車を保有する人およびその世帯を対象に、ペダル踏み間違いの経験や、補助金制度について尋ねた。

まず「アクセルとブレーキを踏み間違えてヒヤリとした経験があるか」を聞いたところ、全体の11.1%が「経験あり」と回答。年代別では40代以下男性は41.7%が「経験あり」と回答しているが、70代男性は7.2%、80歳以上男性は12.3%となった。事故が起きたときに本人の意識ではペダルの踏み間違いがないという報道もあるように、もしかすると本人にはその意識がないからかもしれない。

次に「急加速抑制装置の設置費用の9割を補助する制度が7月末からスタートしたことを知っているか」の質問に対しては、全体の62.9%が「知っている」と答えたものの、高齢女性の認知度はやや低くなり、70代女性で37.1%、80歳以上になると43.8%の人が「知らなかった」と回答している。

また、メーカーの急発進防止装置が付いている自動車を持っているのは17.2%で、東京都の補助金利用を申し込みした、もしくは後付けしたのは5%ほど、8割近くは現段階で何も付いていないということがわかった。しかし、装置が付いていない人の6割近くは、今回の補助金を利用したいという回答があった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  3. 日産、横浜の「グローバル本社」ビル売却先、米投資ファンドKKRが有力[新聞ウォッチ]
  4. 【エクストレイル AUTECH SPORTS SPEC試乗】エクストレイル史上最高の乗り心地に感動…加茂新
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る