ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター に「SVJ 63」…770馬力の創業記念車

ランボルギーニ・アヴェンタドール SVJ 63 ロードスター
ランボルギーニ・アヴェンタドール SVJ 63 ロードスター全 13 枚

ランボルギーニは8月16日、『アヴェンタドール SVJ 63 ロードスター』(Lamborghini Aventador SVJ 63 Roadster)を、米国で開催した「ランボルギーニ・ラウンジ・モントレー」で初公開した。

車名の「63」とは、ランボルギーニが創業した1963年にちなんだものだ。アヴェンタドールSVJ 63ロードスターは、創業記念車として63台を限定生産する予定だが、すでに完売している。

内外装にカーボンを多用

ベース車両は、『アヴェンタドールSVJロードスター』だ。ルーフ、エンジンカバー、エンジンエアベント、ウインドスクリーンリム、ドアミラーなどは、カーボンファイバー製となり、マットまたは光沢仕上げが施される。専用ホイールの鍛造リムにはマットチタン加工を施した。シリアルナンバープレートも装備される。

ハードトップの製造には、RTM高圧プレス技術を導入した。ボンネット、フロントフェンダー、ドアにも軽量素材が採用されており、軽量化に貢献する。

ランボルギーニのパーソナライズプログラムの「Ad Personam」が利用できる。実質的に、無限のボディカラーとトリムの組み合わせを可能にするという。

インテリアは、コクピット全体にカーボンファイバーやアルカンターラを使用する。2種類のグレーとオレンジの3色のアルカンターラを、カーボンファイバー&カーボンスキンと組み合わせる。 カーボンファイバー製のスポーツシートは白いクロスステッチ加工を施した。シートの間には、「63」のロゴが添えられる。

最高速は350km/hオーバー

ミッドシップに搭載される6.5リットルV型12気筒ガソリン自然吸気エンジンは、最大出力770hp/8500rpm、最大トルク73.4kgm/6750rpmを発生する。トランスミッションは、7速「ISR」(インディペンデント・シフティング・ロッド)。駆動方式は4WDで、フロントアクスルとリアアクスル間のトルク配分は、道路条件、グリップ、ドライビングモードに応じて、リアルタイムに変化する。0~100km/h加速2.9秒、最高速350km/h以上の性能を実現している。

走行モードは、「STRADA」、「SPORT」、「CORSA」、「EGO」の4種類だ。「ダイナミックモードセレクター」が選択したモードを基に、エンジン、トランスミッション、トラクション、ステアリング、サスペンション、スタビリティコントロールを最適に調整する。EGOモードでは、それぞれの設定を個別にカスタマイズすることができる。縦方向、横方向、垂直方向のダイナミクスを独立させたEGOモードでは、あらゆる状況で車両の性能を最大限に発揮させることができるという。

ホイールベースがバーチャルに変化

ランボルギーニの特許技術の「ALA」システムは、最新の「ALA 2.0」を採用する。ALA 2.0では、強化された横加速度を考慮した再キャリブレーションが行われている。ALA 2.0は、ダイナミックな状況に応じて空力負荷を変化させて、高いダウンフォースや低い抗力を可能にする。電動モーターが、フロントリップスポイラーとエンジンボンネットに設けられたアクティブフラップを開閉することにより、フロントとリアの空気の流れを制御する。

セグメント初のアクティブシステムの「ランボルギーニ・ダイナミック・ステアリング」(LDS)と、リアステアリングシステムの「ランボルギーニ・リアホイール・ステアリング」(LRS)を組み合わせた。LDSシステムは、スピードと選択したドライビングモードに適応して、直接的なステアリングまたは、より間接的なステアリングを選択する。LRSシステムは、2個の電気機械式アクチュエーターにより、ステアリングリアアクスルを制御。このシステムにより、低速では、リアアクスルがフロントアクスルに対して反対の方向に向きを変えることでホイールベースがバーチャルに減少し、敏捷性が向上する。高速では、2本の軸が平行して回転する。これにより、ホイールベースがバーチャルに延びて、安定性を大幅に向上させるという。

磁性流体プッシュロッド式のサスペンションを搭載する。道路条件やドライバーが選択したドライビングモードに応じて、スペンションの挙動を絶えず修正する。ローリングや不要な車体の動きを補正するだけでなく、システムはLRSシステムと連動する。すべてのセットアップ条件において、車底と地面との間に発生する空気の流れを一定に保つことにより、ALA の効率とダウンフォースを最大にするよう設計されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る