ヒュンダイ ベロスター が最強ミッドシップに…サーキット専用「RM19」の全貌は

ヒュンダイ ベロスター RM19 スクープ写真
ヒュンダイ ベロスター RM19 スクープ写真全 18 枚

韓国ヒュンダイのコンパクト・ハッチバック、『ベロスター』に設定されるハードコアモデル『ベロスター RM19』プロトタイプを、フルヌード姿で初めて捉えた。

RMシリーズは「ベロスター」をベースに、同社のハイパフォーマンス部門が手掛けた高性能モデルで、車名のRM19は、「レーシング・ミッドシップ2019」を意味している。ベロスターがFFであるのに対し、エンジンをミッドシップにマウントした後輪駆動が特徴だ。

2016年にもフルカモフラージュされた開発車両を捕らえており、実に3年ぶりのスクープとなった。

捉えた車両は、1月に公開された『ベロスター N TCR』と多くの共通点を持っている。顕著な違いは、ボンネットのデュアル・エアーバルジがワイドな横型にされ、サイドミラーがコンパクトに変更されている点だろう。また、フロントスプリッター、立体的なサイドスカート、大型リアウィング、ド派手なリアディフューザーなど攻撃的なエクステリアが見てとれる。

ボディにはアルミスペースフレーム構造+CFRP(カーボンファイバー強化樹脂)により、大幅な軽量化を実現。パワートレインは、2.0リットル直列4気筒直噴ターボエンジンを搭載、最高出力300ps、最大トルク383Nmを発揮するとみられる。

プロトタイプは、サーキット専用として開発されているはずだが、今後ロードバージョンなど派生モデルも期待したい。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る