ヤマトとベル、「空飛ぶトラック」の実証機能実験に成功

ベルのAPT70
ベルのAPT70全 1 枚

ヤマトホールディングスは、8月26日に米国テキサス州フォートワース郊外で、「空飛ぶトラック」の機能実証実験に成功したと発表した。

ベルが開発した自律運航型ポッド輸送機「APT70」と、ヤマトが開発した貨物ユニット「PUPA70XG」(荷物空輸ポッドユニット)を組み合わせたもので、両社は将来的に空飛ぶトラックとしての活用を想定している。

今回の実証実験でAPT70の空力特性を最適化した姿勢での自律飛行や、飛行中・地上での作業時の高い安全性と可用性、空輸からラストワンマイルへのシームレスな輸送形態の遷移、荷物の格納・取り出しに関する取り扱いの容易さを確認したとしている。

テイルシッター型の電動垂直離着陸機のAPT70は時速160キロ以上の速度で飛行し、32kgの荷物を積載できる。PUPA70XGは、APT70などの貨物eVTOL機(電動垂直離着陸機)に結合して荷物を空輸することのできる貨物ユニットで、32kgまでの積載可能重量を持つ試験機。巡航中は高い空力特性を持つ一方で、地上では様々な環境下で荷積み・荷下ろしや搬送を容易にできる。

ヤマトとベルは、空の新たな輸送モードを構築するため、大型・中型のeVTOL機を活用した物流領域でグローバルリーダーとなることを目指している。今回の実証実験の成功を受けて両社は2020年代前半までにAPT70がヤマトの荷物輸送システムで導入され、オンデマンド物流サービスの提供を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る