【BMW 1シリーズ 新型】歴代初のFF駆動を採用、価格は334万円より

BMW 1シリーズ 新型
BMW 1シリーズ 新型全 30 枚

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、歴代初のFF駆動を採用した新型『1シリーズ』を8月29日より発売する。

【画像全30枚】

第3世代となる新型1シリーズは、BMWとして日本初導入となるタイヤスリップコントロールシステム(ARB)を採用するなど、高い走行性能を実現するとともに、FF駆動方式の採用により、後部足元のスペースが約40mm拡大。より乗降しやすくなるなど、室内空間の機能性が大幅に改善された。

また、運転支援機能として、新たにレーンチェンジウォーニング、後部衝突警告機能、クロストラフィックウォーニング(リア)、スピードリミット情報表示機能を追加したドライビングアシストを標準装備(118iを除く)する。さらに、「リバースアシスト」を備えたパーキングアシストも全車標準装備。直近に前進した50mの軌跡を記憶し(35km/h以下の場合)、その軌跡通りに後退する際に、ステアリング操作を自動で行う。オプションのナビゲーションパッケージ(M135i xDriveは標準装備)を選択すれば、会話のみで車両の操作や、情報へのアクセスが可能となるBMWインテリジェントパーソナルアシスタントも装備される。

デザイン面では、大型化し中央部が連結した新世代デザインのキドニーグリルと、くっきりとしたデザインの4灯ヘキサゴナルLEDヘッドライトを採用することで、よりスポーティな個性を際立たせている。サイドボディは、リヤホイールを強調するような力強いシルエットをまといながらも、全体として端正な印象を付与。リアは、低重心なシルエットに、新デザインのL字型テールライトが印象的なアクセントとなっている。

BMWとして日本初導入となるARBは、エンジンコントロールユニットで直接スリップ状況を感知し、ダイナミックスタビリティコントロール(DSC)を経由することなく、従来の約3倍の速さでその信号を直接エンジンに伝達。FF車特有のアンダーステアを大幅に抑制し、より俊敏な走りを実現する。

ラインアップは「118i」「118iプレイ」「118i Mスポーツ」「M135i xDrive」の4種類を設定。118iは最高出力140ps/最大トルク220Nmを発生する1.5リットル3気筒エンジンを、M135i xDriveは最高出力306ps/最大トルク450Nmを発揮する2.0リットル4気筒エンジンに加え、インテリジェント4輪駆動システムBMW xDriveを採用する。

価格は118iが334万円、118iプレイが375万円、118i Mスポーツが413万円、M135i xDriveが630万円。納車は11月以降の予定。
ブランド・マネジメント本部長を務めるミカエラ・キニガー氏は同日都内で開いた発表会で「第3世…

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  3. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
  4. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  5. 38kg軽量化とダウンフォース3倍増を実現! 無限『シビックタイプR』用「Group.B」パーツ群が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る