プジョー 3008 に300馬力の高性能PHV、10月欧州受注開始へ

2023年までに全車に電動モデル設定

EVモードの航続は最大59km

最新の「i-Cockpit」

プジョー 3008 GT ハイブリッド4
プジョー 3008 GT ハイブリッド4全 8 枚

プジョーは8月29日、『3008』のプラグインハイブリッド車(PHV)、『3008 GTハイブリッド4』(Peugeot 3008 GT Hybrid 4)の欧州受注を、10月から開始すると発表した。

2023年までに全車に電動モデル設定

プジョーが属するPSAグループは、2019年から順次、全ラインナップに、EVやプラグインハイブリッド車などの電動車を設定している。フルエレクトリックのゼロエミッション車、またはCO2排出量を49g/km以下に抑えたPHVをラインナップし、顧客にクリーンモビリティソリューションを提供していく。プジョーは2023年までに、全ラインナップに電動モデルを設定する計画だ。

この計画に沿って、プジョーは3008に、PHVを設定した。新開発のPHVパワートレイン搭載車のうち、高性能4WDバージョンに位置付けられるのが、「GTハイブリッド4」グレードだ。トランスミッションは、PHV専用の8速AT「e-EAT8」を組み合わせている。

EVモードの航続は最大59km

4WDのGTハイブリッド4では、直噴1.6リットル直列4気筒ガソリンターボの「ピュアテック」エンジンが、最大出力200hpを獲得する。フロントとリアに置かれるモーターは、それぞれが最大出力110hpを発生する。エンジンとモーターを合わせたシステム全体のパワーは、300hpとパワフルだ。この効果で、0~96km/h加速は5.9秒の性能を発揮する。

バッテリーは、蓄電容量13.2kWhのリチウムイオンで、EVモードでは最大59km(WLTP計測)をゼロエミッション走行できる。この効果で、燃費は76.9km/リットル、CO2排出量は29g/km(いずれもWLTP計測)と優れた環境性能を実現している。

走行モードは、EVモード、スポーツモード、コンフォートモード、ハイブリッドモード、4WDモードの合計5種類から切り替えられる。バッテリーの充電は、標準コンセントでおよそ7時間だ。急速チャージャーも利用でき、充電はおよそ1時間45分で完了する。プジョー 3008 GT ハイブリッド4プジョー 3008 GT ハイブリッド4

最新の「i-Cockpit」

プジョーは3008のPHVに、最新の「i-Cockpit」を搭載する。i-Cockpitは、プジョーの新世代コクピット。最新のi-Cockpitでは直感的で、より自然なドライビングエクスペリエンスを目指してデザインされた操作パネルが特長だ。人間工学に基づいたヘッドアップディスプレイやタッチスクリーンを装備した。

ステアリングホイールをよりコンパクトにし、ドライバーの視界や足下スペースを開放できるように配慮した。ヘッドアップディスプレイは高解像度の12.3インチとし、ドライバーの目線の延長線上に、走行モード、バッテリー残量、航続など重要な情報を映し出す。

大型10インチのタッチスクリーンは、インストルメントパネルの中央へ、タブレットのように配置された。エネルギーフロー、電費と燃費、充電ステーション、EVモードの航続などの情報を表示する。8速ATのシフトレバーは電気式で、ワンタッチ操作が可能。ステアリングホイールには、パドルシフトを装着している。

この他、ナッパミストラルフルグレインレザーのインテリアトリムを採用した。ストップ&ゴー機能とレーンポジショニングアシストを備えたアダプティブクルーズコントロールも装備されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る