【F1 ベルギーGP】ルクレールがキャリア初優勝…堂々のポールトゥウィン

F1ベルギーGP
F1ベルギーGP全 7 枚

F1第13戦ベルギーGPの決勝レースが1日、スパ・フランコルシャン・サーキットで行われ、ポールポジションからスタートしたシャルル・ルクレール(フェラーリ)が堂々の走りで自身のF1キャリア初となる優勝を飾った。

圧倒的な速さでポールポジションを獲得したシャルル・ルクレール(フェラーリ)は、スタートも決めてトップで1コーナーを駆け抜けた。後方でクラッシュがあり1周目からセフティーカーが導入されたが、6周目のリスタート後もトップをキープ。最後はルイス・ハミルトン(メルセデス)の追い上げを振り切り、自身のF1キャリア初となる優勝を飾った。

ルイス・ハミルトン(メルセデス)はレース終盤、徐々にルクレールに近づいたが追い越すには至らず、0.9秒差で2位。バルテリ・ボッタス(メルセデス)が3位。セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)はタイヤ交換後にトップを走行していたがペースが上がらず徐々に順位を下げ、ラスト10周でタイヤをミディアムからソフトに交換して追い上げを図ったものの、ファステストラップを記録するにとどまり4位でチェッカーを受けた。

パワーユニット交換のペナルティで17番手スタートとなったアレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)が、苦労しながらも徐々に順位を上げ、ファイナルラップではセルジオ・ペレス(レーシングポイント)に芝生まで追い出されながらもオーバーテイクを決め、移籍初レースを5位で締めくくった。ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)は7位、ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)は9位と、ホンダ勢3台が入賞。5番手スタートだったマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)はスタート直後に接触。そのまま走行したが、サスペンションを痛めておりコースアウト。1周目でリタイヤとなった。

F1ベルギーGP 決勝結果
1. シャルル・ルクレール(フェラーリ)
2. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
3. バルテリ・ボッタス(メルセデス)
4. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
5. アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)
6. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)
7. ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)
8. ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)
9. ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)
10. ランス・ストロール(レーシングポイント)
11. ランド・ノリス(マクラーレン)
12. ケビン・マグヌッセン(ハース)
13. ロマン・グロージャン(ハース)
14. ダニエル・リカルド(ルノー)
15. ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)
16. キミ・ライコネン(アルファロメオ)
17. ロバート・クビサ(ウィリアムズ)
18. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)
以上完走

--. カルロス・サインツ(マクラーレン)
--. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る