日産、完成検査不正の再発防止策の進捗を国交省に報告

日産自動車追浜工場
日産自動車追浜工場全 1 枚

日産自動車は、完成検査の不正問題に関する再発防止策の実施状況を国土交通省に報告した。4日、その内容を公表した。

前回5月17日の報告後、全数検査工程の作業観察の徹底を実施した。検査手順、時間、検出力、理解度の確認を織り込んだ「作業観察シート」を新たに作成、シートを使用した作業観察のトライアルを実施してきた。その後、現場からのフィードバックを踏まえて手順を一部見直した上、2019年6月末までに、この手順を明記した業務処理基準書を発行、7月以降、この業務処理基準書に基づいた作業観察を開始している。

前回報告までの実施済みの対策は87項目で、5月の報告以降に実施したのは2項目。計画済みで着手中の対策は4項目。

現時点で継続実施中の対策は「日産ウェイの改訂」「ミッション・ステートメントの改訂」「排出ガス測定において試験条件を逸脱したデータを自動的に無効化するシステムの導入」「抜取検査の計測自動化」があり、これらについては継続して取り組むとしている。

また、実施済みとなった対策についても実施状況のモニタリングと見直しを行い、事業環境の変化に合わせてアップデートを継続するとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る