国交省が消費税率転嫁分の運賃・料金改定を認可…JR北海道の転嫁分以上の値上げも実施へ

室蘭本線を走る函館~札幌間の特急『スーパー北斗』。JR北海道の運賃は消費税率転嫁分以上の値上げとなるが、特急料金を含む料金については、消費税率転嫁分に留められることになった。
室蘭本線を走る函館~札幌間の特急『スーパー北斗』。JR北海道の運賃は消費税率転嫁分以上の値上げとなるが、特急料金を含む料金については、消費税率転嫁分に留められることになった。全 2 枚

国土交通省は9月5日、各鉄軌道事業者から出されていた、消費増税に伴なう旅客運賃等の上限変更申請を認可したと発表した。消費税率転嫁による運賃・料金改定が10月1日に各社で実施される。

今回の認可では、消費税率の8%から10%へのアップに伴ない「事業全体として108分の110以内の増収であることを前提」に、より正確な転嫁ができる1円単位の運賃を認めるとしている。

また、消費税率転嫁分を含めて、約1.1~1.3倍の値上げを申請していたJR北海道に対しても、7月25日に運輸審議会が「認可することが適当である」という答申を出していたことから認可されている。

これによりJR北海道の最低運賃は現行より30円アップの200円となるが、千歳線南千歳~新千歳空港間で適用されていた加算運賃については「鉄道施設の設備投資資金の回収が進んだため」として、現行より120円減額した20円とする届出が行なわれる予定。

なお、料金については「過重な負担となること、都市間輸送はバス等との競争が厳しいこと」を理由に、消費税率転嫁分のみの値上げとなる。

この認可を受けて、JR北海道の島田修社長は「運賃改定の効果がご利用のお客様にもご理解いただけるような丁寧な説明・情報提供にも努めてまいります」として、運賃値上げに対して改めて理解を求めた。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  4. マイバッハ初の2シーターオープン「SL 680 モノグラム」米国発売へ、約3315万円から
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る