元インフィニティのデザイントップ、カリム・ハビブ氏が起亜へ

カリム・ハビブ氏
カリム・ハビブ氏全 1 枚

韓国の起亜自動車は9月6日、カリム・ハビブをデザインセンターのヘッドに迎える人事を発表した。ハビブは先月までインフィニティのデザインディレクターだったデザイナーだ。

レバノン生まれでカナダ国籍を持つハビブはスイスのアートセンター・ヨーロッパ校でカーデザインを学び、1998年にBMWでカーデザイナーとしてのキャリアをスタートさせた。09年にメルセデスに移籍したが、01年にBMWに戻ってBMWブランドのエクステリア責任者に就任。2012年にはBMWブランドのデザイン全体を統括する立場にまで登り詰めたが、17年3月にインフィニティに電撃移籍していた。

99年から日産のデザインを率いた中村史朗の引退に伴い、それまでインフィニティのデザインを統括していたアルフォンソ・アルバイサが日産デザインのトップに昇格。その後任に、ハビブが招聘されたのだ。ハビブの退職に伴い、日産生え抜きの中村泰介がインフィニティのデザインディレクターに就任している。

起亜を含む現代自動車グループでは、長くデザインのトップを務めたVW/アウディ出身のペーター・シュライアーが昨年10月に引退。その後任にはやはりVWグループで経験を積み、2015年から現代/ジェネシスのデザインを率いていたルク・ドンカーヴォルケが昇格した。ハビブは前任のユン・ソンホに代わって10月から起亜のデザインセンターを率い、ドンカーヴォルケにレポートする。

ちなみに起亜は2017年9月、BMWで2代目『X5』や初代『X6』をデザインし、BMW Mブランドのデザインディレクターも務めたピエール・ルクレールを、“ヘッド・オブ・スタイリング”という新設のポジションで迎え入れた。ユン・ソンホの後任を見据えた人事だったはずだが、ルクレールは1年後の18年9月にシトロエンに移籍してデザインディレクターに就任。結果的に起亜は、BMWでルクレール以上に実績を残したハビブをデザイン責任者に迎えることができたわけだ。

《千葉匠》

千葉匠

千葉匠|デザインジャーナリスト デザインの視点でクルマを斬るジャーナリスト。1954年生まれ。千葉大学工業意匠学科卒業。商用車のデザイナー、カーデザイン専門誌の編集次長を経て88年末よりフリー。「千葉匠」はペンネームで、本名は有元正存(ありもと・まさつぐ)。日本自動車ジャーナリスト協会=AJAJ会員。日本ファッション協会主催のオートカラーアウォードでは11年前から審査委員長を務めている。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る