【レッドブル・エアレース 最終戦】室屋義秀が敗者復活から圧倒的フライトで優勝! 2位のマット・ホールは初総合優勝

RED BULL AIR RACE CHIBA 2019/Round of 8/FINAL 4
RED BULL AIR RACE CHIBA 2019/Round of 8/FINAL 4全 27 枚
「最後の最後、レッドブル・エアレースの空で、彼はものすごい何かをもってる」…同レースを10年間追い続ける外国人記者をこう言わしめたのは、準決勝にあたるラウンドオブ8。その前のアタックで0.015秒差で負け、まさかの敗者復活ではい上がった室屋の圧倒的フライトだ。

「ここまでくれば勝つだけだ」。4人で最後のチャンピオンを決める大一番、ファイナル4(決勝)。室屋は木更津駐屯地のハンガーを離陸。そして、室屋の前を飛ぶパイロットはなぜか、パイロンにヒットする。予選ではベン・マーフィー(イギリス)がヒット、このファイナル4では1番手のピート・マクロードがヒットし、室屋に期待する観衆はどよめく。

室屋が飛ぶころ、幕張海上はやや大きめの風が海岸線に沿って吹いていた。日本の空を知り尽くした室屋は幕張コースを果敢にせめてノーペナルティで58.630秒。ゴール直後、観衆にむけてクルクルっと3回転。残るはあと2人、アメリカのベテラン、カービー・チャンブリスとマット・ホール(オーストラリア)だ。

カービーは室屋のあとを追うように59.601秒。この時点で室屋は2位確定。残りはひとり、マット・ホールだ。室屋は木更津駐屯地のハンガーにつくや「アメイジング」と一言。最後の最後のアタックとなる、マット・ホールのフライトを静かにみつめ、格納庫へと消えていく。

マット・ホールもやや強めの風が吹く幕張海上を飛ぶ。ゴールパイロンを切ってみると…タイムは60.052秒。この時点で3位に決まったマット・ホールは悔しそうな顔のあと、木更津上空でガッツポーズ。木更津ハンガーで見届けるスタッフから総合ポイントの知らせがあったのか、あふれる涙をこらえながら笑顔で大空を旋回する。

この瞬間、室屋義秀のレッドブル・エアレース千葉大会優勝、マット・ホールとしては初の年間総合優勝が決まった。年間ポイント合計点数は、マット・ホールが81ポイント、室屋義秀が80ポイント。最後の最後、室屋が1ポイント差まで追い上げたが、総合優勝は逃した。

それでも、観衆もメディアも関係者も、興奮さめやらないまま拍手喝采。最後のレッドブル・エアレースは、地元日本人パイロットが敗者復活からのまさかの優勝、マット・ホールが逃げ切り総合優勝と、各々が有終の美を飾った。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  2. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  3. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る