ジェイテクト、ステアリング事業でのソフトウェア開発強化 東刈谷事業場を新たな拠点に

社内での開所式の様子
社内での開所式の様子全 2 枚

ジェイテクトは9月9日、ステアリング事業でのソフトウェア開発強化を目的に、東刈谷事業場(愛知県刈谷市)を新たな開発拠点とし、稼働を開始した。

自動運転化やステアバイワイヤなどの新規システムに対応するため、機能安全設計、冗長設計、サイバーセキュリティ対応など、電動パワーステアリング(EPS)の技術はより高度化し、自動車各メーカーのニーズも多様化している。

ジェイテクトはこれらを背景に2019年4月、EPSのソフトウェア開発組織を見直し、モデルベース開発、AUTOSAR(オートモティブ オープン アーキテクチャ)対応などに基づくEPS固有の組み込みソフトウェアを開発する新規部署を増設。ソフトウェアのシステム要求から単体設計・評価、システム評価に至るまでを集約し、開発を推進している。ソフトウェア開発人員の増員を計画する中、開発拠点の拡張が必要となり、これまでのEPS開発拠点である花園事業場(愛知県岡崎市)に加え、交通アクセスがよく、利便性の高い東刈谷事業場を新たなソフトウェア開発拠点とした。

ジェイテクトでは、今回の拠点拡張により、自動運転対応技術開発、MCU(マイクロコントローラ)内製化などを進め、商品力強化を推進することが可能になった。加えて各職場の働く環境を改善し、社員のモチベーション向上と生産性を高め、創造性を高める職場づくりと働き方改革を推進する。なお、EPSソフトウェア開発の人員は、2019年以降も増員を予定しており、グループ会社一丸となって自動車メーカーなどのニーズに応えるソフトウェア開発を行う。また、欧州、中国、インドなどの海外の開発拠点のグローバルマネージメントや、 デンソー、アイシン精機、アドヴィックスと共同で立ち上げた統合制御ソフトウェア開発の新会社J-QuAD DYINAMICSとの連携により、自動運転社会に対応するステアリングシステムを開発していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  3. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス、ベネチア国際映画祭の公式車両に…『ES』新型のEVがレッドカーペットに登場へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る