スマート フォーフォーEV に 改良新型、専用マスク…フランクフルトモーターショー2019

EQフォーツーと差異化されたフロントマスク

1回の充電での航続は最大153km

Apple Watchとの連携も可能

スマート EQ フォーフォー 改良新型(フランクフルトモーターショー2019)
スマート EQ フォーフォー 改良新型(フランクフルトモーターショー2019)全 17 枚

メルセデスベンツ傘下のスマートは9月9日、ドイツで開催したフランクフルトモーターショー2019(Frankfurt Motor Show)のプレビューイベントにおいて、『EQフォーフォー』(Smart EQ forfour)の改良新型を初公開した。

メルセデスベンツは、電動車に特化した新ブランドとして、「EQ」を立ち上げた。2018年春、スイスで開催されたジュネーブモーターショー2018では、スマートの市販モデルに初めてEQの名前が冠され、EQフォーフォーがデビューしている。

EQフォーツーと差異化されたフロントマスク

改良新型では、スマート「forease」や「forease +」など、最新のコンセプトカーのイメージを、フロントマスクに反映させた。逆台形の「Aシェイプ」のフロントグリルが、改良新型EQフォーフォーの特長だ。オプションLEDフォグランプも、EQフォーツーとは異なり、グリル内に配置される。リアはテールランプを新デザインとした。

フロントの3つの大きなアクティブLEDエレメントは、特長的な光のグラフィックを可能にする。スモールランプとメインビームに加えて、ウインカーとしても機能する。オプションのフルLEDヘッドランプは、車両のロックを解除した後、ウェルカムモードでドライバーを迎えてくれる。スマート EQ フォーフォー 改良新型スマート EQ フォーフォー 改良新型

1回の充電での航続は最大153km

改良新型EQフォーフォーは、引き続き車体のリアにモーターを搭載する。最大出力は82hp、最大トルクは16.3kgmを引き出す。0~100km/h加速は12.7秒、最高速は130km/hの性能を備えている。

バッテリーは、ダイムラーの子会社が開発・生産する蓄電容量が17.6kWhのリチウムイオンだ。1回の充電での航続は、最大153kmとした。充電は230ボルトソケットを利用して、およそ3時間30分だ。急速充電機能を備えたオプションの出力22kWチャージャーを利用すれば、およそ40分でバッテリー容量の80%が充電できる。

Apple Watchとの連携も可能

インテリアは、スマートの「UXコンセプト」を再デザインした。収納スペースを拡張し、利便性を引き上げる。セレクターレバーの前に大型の収納コンパートメントを配置し、ローラーカバーで開閉を行う。大型のスマートフォンも収納できる。この新しい収納コンパートメントには、取り外し可能なデュアルカップホルダーを採用しており、コーヒーカップを2個収納することができる。スマート EQ フォーフォー 改良新型スマート EQ フォーフォー 改良新型

インフォテインメントシステムは、スマートフォンとの連携が強化された。車内でもユーザーに、デジタル環境を提供する。8インチのタッチスクリーンを装備した。アップグレードにより、直感的なソリューションを手に入れることができる。スマートフォンのソフトウェアの更新で、新しいアプリが利用可能になるとすぐに、スマートの車載インフォテインメントにも反映される。

「スマートEQコントロールアプリ」は、ドライバーのスマートフォンにモビリティをもたらすものだ。ドライバーは、車両の状態を遠隔で把握することができる。ドライバーは、車外にいながら、車両の航続とバッテリーの充電レベルを常に把握し、ドライブ計画が立てられる。また、アプリを介して、乗車前に車内の空調を作動させ、快適な室内空間を実現することも可能だ。

改良新型は、「Apple Watch」とも連携する。Apple Watchを見るだけで、ユーザーは現在のバッテリーの状態や航続の確認、乗車前の空調の管理ができるようになった。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る