メルセデスベンツ EQS は Sクラス なのか? 建前と現実…フランクフルトモーターショー2019

メルセデスベンツ・ヴィジョンEQS(フランクフルトモーターショー2019)
メルセデスベンツ・ヴィジョンEQS(フランクフルトモーターショー2019)全 10 枚

「EQ」は、メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)の電動車両を示すサブブランドだ。その名称はハイブリッドモデルなどにアイコンとして使われているのに加え、既存の内燃機関車両の派生グレードではなくEV(電気自動車)として開発された車両では車名となる。その場合は日本でも導入された『EQC』のように、“EQ+アルファベット一文字”となっている。

ドイツで開催されているフランクフルトモーターショー2019のプレスデーでは『The VISION EQS』と名付けられたラージセダンが公開された。EQSとは“EQ+S”であり、つまりは「電気自動車でありSクラス相当のポジション」ということになる。

『The VISION EQS』は100kWhもの大容量バッテリーを搭載し、航続距離はWLTPモードで700km以上を実現。モーター最高出力は350kw(476ps)、最大トルクは760Nmという強い力を発生し、この大きな車体を停止から100km/hまでわずか4.5秒で加速させ、最高速度は200km/hに達するという俊足サルーンだ。

“VISION”と添えられていることからもわかるように、この車両はコンセプトカーに過ぎない。しかし、この車両は将来のSクラス像を示唆していると考えて間違いないだろう。同社のフラッグシップサルーンまで、将来的にはEV化されるストーリーが描かれているのだ。

いま、ドイツの自動車メーカーはEVモデルを積極的に展開し、環境イメージを強調している。しかしその一方で“稼ぎ”となっているのは大きなエンジンを積んだ高価格モデルやAMGなどのハイパフォーマンス仕様であり、建前と現実が存在するのだ。そのうえ、自動車の存在そのものや自動車メーカーが環境保護団体から敵にされたり、さらには政治の争いにまで巻き込まれたりもする。

そんななかでこのThe VISION EQSが示しているのは、「たとえハイエンドサルーンでも聖域なくクリーンなEV化していく」というメルセデスベンツからのメッセージと受け取れる。
[PR]あおり運転対策アイテムとして、車に必須の装備となったドライブレコーダー。使用にあたって気をつけなければならないのは、映像を記録するSDカードが…

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  4. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る