山手線の一部が夕方まで運休に…品川駅の線路切換工事 11月16日

2011年から駅改良工事や品川~田町間新駅(高輪ゲートウェイ駅)設置に向けた工事が進められている品川駅。写真は2013年の様子。
2011年から駅改良工事や品川~田町間新駅(高輪ゲートウェイ駅)設置に向けた工事が進められている品川駅。写真は2013年の様子。全 5 枚

JR東日本東京支社は9月17日、山手線や京浜東北線の一部区間を11月16日に運休すると発表した。

これは、2022年頃開始予定の品川駅(東京都港区)における京浜東北線大宮方面(北行)と山手線外回りとの対面乗換えや、2020年春頃に予定されている高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)の開業に伴なう線路切換工事によるもの。

工事は11月15日終電から11月17日初電にかけて行なわれ、11月16日は山手線大崎~東京~上野間が初電から16時頃まで、京浜東北線品川~田町間が終日運休する。

その代替として、上野東京ライン品川~上野間、埼京線大崎~赤羽間、東京臨海高速鉄道りんかい線で増発。東京地下鉄(東京メトロ)全線、都営地下鉄全線、東京臨海高速鉄道りんかい線全線、東京急行電鉄(東急)全線、京浜急行電鉄(京急)全線への振替輸送も実施する。

運休時間中は、山手線が大崎~新宿~池袋~田端~上野間で通常の7割程度の運行で折返し運転。京浜東北線は北行が田町駅、大船方面への南行が品川駅で折返しを行ない、南行の品川~蒲田間は通常の8割程度の運行となる。北行は通常の運行本数となるが、快速は運行されない。

また、田町~東十条間では作業の都合で15時から15時20分頃まで運行を見合わせる。

16時頃以降は山手線が再開するが、18時頃までは通常の7割程度の運行となる。京浜東北線は北行が田町駅と東十条駅での折返しとなり、田町~東十条間は通常の5割程度の運行となる。南行の運行態勢は変わらない。

今回の線路切換工事後は、山手線と京浜東北線北行の線路が東側へ移設されることになり、京浜東北線北行の停車番線を3番線から4番線に変更。3番線は使用停止となる。

2022年頃には現在の3・4番線ホームが4mほど拡幅され、対面乗換えが開始される。その際、現行の1番線ホームは山手線内回り専用となる。

なお、今回の工事が悪天候などの事情により実施不能となった場合は、12月13~15日に延期される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る