西九条駅の構内を改良、USJで賑わう桜島線の混雑を緩和 2020年を目途に

大阪環状線と桜島線の全列車を受け持つ最新鋭の323系。6月8日までに両線の全列車を置き換えた。
大阪環状線と桜島線の全列車を受け持つ最新鋭の323系。6月8日までに両線の全列車を置き換えた。全 3 枚

JR西日本は9月18日、「JRゆめ咲線」こと桜島線(西九条~桜島)の輸送力強化と混雑緩和に取り組むことを明らかにした。

ハリウッド映画のテーマパークである「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)や、隣接する複合商業施設「ユニバーサル・シティウォーク大阪」を控える同線は、最寄りのユニバーサルシティ駅(大阪市此花区)を中心に利用者が増加しており、朝の通勤時間帯での混雑が顕著になっている。

そのため、JR西日本は6月に大阪環状線と桜島線の全列車を新鋭の323系電車に置き換え、ピーク時に毎時最大12本(現在は毎時最大8本)の運転を可能としたが、2020年にはユニバーサル・スタジオ・ジャパンに新アトラクションが完成し、桜島線でさらなる利用者の増加が見込まれることから、大阪環状線と接続する起点の西九条駅(大阪市此花区)構内を改良する運びとなった。

現在の西九条駅は、旅客線部分の構内が2面3線となっており、3番線には大阪環状線外回り、4番線には桜島線(大阪環状線からの直通列車を含む)と新大阪方面からの特急、5番線には大阪環状線内回りが発着している。

このうち桜島線と特急が共用している4番線を、2020年を目途に大阪方に梅田貨物線から3・4番線と交差して5番線へ抜ける渡り線を新設することで桜島線専用とし、5番線に特急が発着するように改める。

また、2020年5月を目途にユニバーサルシティ駅で改良が施され、自動改札機やパーク側へ抜ける出入口の増設、有人改札や券売機の移設を行ない、コンコースの混雑解消を図るとしている。
[PR]いまや自動車には必須の装備となっているドライブレコーダーだが、その記憶媒体のSDカードは、他の電子機器と比べて過酷な環境…

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る