大人4名分独立就寝スペース、アンバサダーGAKU-MCのGAKU号…カートラジャパン2019

2019カートラアンバサダー GAKU-MCのトラベルカーGAKU号本邦初公開。
2019カートラアンバサダー GAKU-MCのトラベルカーGAKU号本邦初公開。全 15 枚

昨年に引き続き、クルマと旅をテーマにした日本最大級の「カートラベル」イベント、「カートラジャパン2019」が20日、2019年も千葉市の幕張メッセで開幕した。

一般公開に先駆け、午前中には2019カートラアンバサダーの就任式が執り行われた。カートラジャパンでは毎年「クルマとの旅」お楽しさを広く普及啓もうすることを目的に、クルマでの旅やアウトドア好きの著名人を一名「カートラアンバサダー」として選出している。今年のカートラアンバサダーはアーティストのGAKU-MC。

GAKU-MCは過去3年にわたり、毎年1~2か月間の間、日本全国ライブツアーをキャンピングカーで巡っており、カートラベルをに実践している。またその様子を楽曲や映像作品として広く発信してきた。そんな実績から、カートラアンバサダーに就任することとなった。

「クルマでの移動を考慮した差し入れや、逆にその地域ならではの食材の差し入れをいただいたりしています。そういうので料理をしたりもします。また立ち寄った先々でキャンピングカーに興味を持ってくれて中を見せてほしいと言われることも。キャンピングカーはコミュニケーションツールになってます」とGAKU-MC。

「また、鉄道や飛行機での移動でツアーをしていた時は、せっかく素敵な町へ出かけて行っても、宿と会場と打ち上げの場所、そんなトライアングルしか行動範囲がないんです。ところが自分でクルマでその街に入ると、移動が点ではなく線でつながるのがわかってとても楽しいですね」

「移動の途中で通った瀬戸内地方。あんなに素敵だとは思いませんでした。クルマで移動しなければわからない世界、日本にはいいところが沢山あるので、もっといろんなところへ出かけていかないともったいないですね」とカートラベルへそのものへの魅力についても熱く語っていた。

アンバサダーにはカートラベル車両の1年間無償レンタル券が贈呈される。今年はカートラジャパン2019出展企業の株式会社トイファクトリーが、GAKU-MCのリクエストで仕立てたオリジナル・バスコンバージョンタイプのキャンピングカー「GAKU号」がカートラベル車両として用意された。

GAKU-MCは、ソロデビュー20周年を記念して実施されるライブツアーも控えている。「ツアーメンバー4名。大人の男性が4人、セパレートの就寝スペースがあるキャンピングカーは、正直なかなかないんです。今回それを是非盛り込んでほしいとお願いしていました」。

「内装をウッディに仕上げていただいています。香りもいいですし、手入れの観点でも魅力的かなとおもいました。ポップアップ式のテントなんかあったら、エキストラベッドみたいにも使えて楽しいかなとちょっと思ったら、それまで実現してくださいました」

「完成したクルマを見るのは初めてですが、かなり完成度が高く、何よりカッコいい!! ツアー中の僕らのキャンピングカーをファンの人が写真に撮ってくれることもあるのです。そうしたアイコン的な意味合いでも、カッコいいことは大切なことです。かなり気持ちがアガっています」

「また、マイクロバスをベースにしてくださっていますが、これは特にお願いしていません。先日たまたま同型車を運転する機会がありましたけど、走りが全然違う。日本車凄いなと思っていたところだったのです。とにかく興奮しますね!!」

普段からキャンピングカーにも乗っていて、ツアーや、ご家族でも年に何度か旅行されるというGAKU-MC。キャンピングカー自体への造詣も深く、そのスペシャルな一台を見てかなりアツくメディアに特徴を語った。このGAKU号でGAKU-MCはこれから1年間、全国を駆け巡る。

カートラジャパンは9月22日まで幕張メッセで開催される。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 電動モビリティ「ブレイズ」、名古屋本社で試乗体験会開催へ…新商品「スタイル e-バイク」も
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る