埼玉工業大学、自動運転バス体験試乗会開催へ---日野リエッセII にAIを実装 9月28日

埼工大自動運転バス
埼工大自動運転バス全 1 枚

埼玉工業大学は、自動運転バスの体験試乗会を9月29日、埼玉県本庄市の公道にて実施する。

同大学では、AI人材の育成に積極的に取り組む中、今年4月に発足した自動運転技術開発センターで、AI技術を本格的に採用して走行する最新の自動運転バスの開発を進めている。8月1日に開発中の自動運転バスの試乗会を開催して開発状況を公開。その後、坂戸・よさこい、横浜市・真空展などのイベントにて体験試乗会を実施して、多くの一般市民に自動運転を体験してもらっている。

埼工大の自動運転バスは、 日野自動車のマイクロバス『リエッセII』をベースに自動運転AIを実装。既存車両を活かした経済性の高い車両で、自動運転(レベル3)の走行を実現する。オープンソースで普及が進む自動運転のAutowareを利用し、AIによる障害物の検知(識別・分類する)機能を強化して、LiDARやカメラの画像情報をディープラーニング(深層学習)により、周囲環境をAIで認識して障害物を回避して走行することも可能。専用レーンでだけでなく一般公道を走行できるため、地域の足としての実用化が期待され、商用化を目指した開発を進めている。

今回の体験試乗会は、こだま青年会議所が主催し、9月29日10時から17時に、JA埼玉ひびきの本店を会場とする9月例会「未来×地域×体験」のイベントに埼工大が協力して行うもの。本庄早稲田駅(北陸・上越新幹線)近辺の約2.3kmの公道を走行し、自動運転を体験してもらう。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る