AIロボットが大縄跳びに挑戦…トヨタわくわくワールド開催 11月3日

トヨタ わくわくワールド(過去の様子)
トヨタ わくわくワールド(過去の様子)全 4 枚

トヨタ自動車の社内有志団体であるトヨタ技術会と、とよたものづくりフェスタ実行委員会は、共催行事「わくわくワールド 来て、見て、体験、ものづくり!」を11月3日、豊田スタジアム(愛知県豊田市)にて開催する。

「わくわくワールド 来て、見て、体験、ものづくり!」は、今回で16回目の開催。トヨタ技術会による秋の恒例行事「TESフェスティバル2019」と、とよたものづくりフェスタ実行委員会による「とよたものづくりフェスタ2019」で構成され、一般来場者も無料で参加できる。

TESフェスティバル2019は、「未来のモビリティエンジニアを育てよう」をスローガンに、旧来のモノづくりだけではなく、自動運転や画像認識など、新技術に触れることができる企画を用意する。

イベント当日は、1/18サイズのラジコンを改造したミニカーで自動運転のレースを開催。ミニカーは、トヨタのエンジニア、高校生、大学生がプログラミングし、障害物や相手車両をミニカーに搭載したセンサーで検知しながらレースをする。また、人とつながるAIロボットショーでは、トヨタ技術会メンバーが製作したロボットが大縄跳びに挑戦。来場者が縄を回し、その挙動をロボットが画像認識して検知し、ジャンプするタイミングをAIで判断するなど、最新技術も含めたモノづくりの素晴らしさを伝える。その他にも「アイデアオリンピック」や「こども乗りものデザイン展」、「クルマづくりお仕事体験」なども引き続き実施する。

とよたものづくりフェスタ2019では、「出展者が普段の活動成果を発表し、来場者がその成果を体験することで、ものづくりの楽しさを感じられるブース」を方針とし、ものづくりの「みる」「つくる」「チャレンジする」といったテーマ別のブースで構成。簡単な工作から、少し難しいものづくり、ロボットの操縦体験や競技など、体験型の企画を多数用意する。

今年は、特別企画「とよたさん研究所ユニバース とびだせ!!とよたで宇宙を感じてみりん!」を開催。手作りプラネタリウムの投映、とよたの星空紹介、惑星探査機はやぶさ、はやぶさ2の実物大模型展示のほか、はやぶさに使われた技術の体験や星座早見盤づくりや惑星土団子づくりを体験できる。また、バルーンデコレーションをバックに作った作品と一緒に写真撮影ができるコーナーなど、多彩な企画を用意する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  3. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  4. 【三菱 デリカミニ 新型】日本のアニメ文化も取り入れた新「ウルルン顔」は可愛いだけじゃない
  5. レクサス『RX』米2026年モデルに「アピアランスパッケージ」新設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る