佐藤琢磨のストレス解消は『解消法』にならない?

佐藤琢磨(向かって左)と菅原小春
佐藤琢磨(向かって左)と菅原小春全 9 枚

ヤクルト本社は乳製品乳酸菌飲料『Yakult(ヤクルト)1000』を10月1日に発売する。先駆けて9月30日、CMに登場するレーシングドライバーの佐藤琢磨とダンサーの菅原小春が記者会見に登場、「ストレス」について語った。佐藤琢磨は、レース前にもっともストレスが高まるという。

ヤクルト初の機能性表示食品となったヤクルト1000は、「一時的な精神的ストレスがかかる状況でのストレスをやわらげ、また、睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)を高める機能が」あるとされる。機能性表示食品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示でき、消費者庁に届け出る(特定保健用食品と異なり、消費者庁よる個別審査はない)。

佐藤はストレスについて「肉体的なストレスはレース中がいちばんだが、精神的なストレスレベルは、集中力が高まるレーススタート直前がいちばん大きい。日常的なストレスは、マネージャーからのメール(笑)。たとえば、最初はやりたくない仕事がある。しかし結果としてみなさんからの応援に繋がるから、いやでもできる。移動に伴う時差もストレスだ」と語る。

ストレス解消方法として佐藤琢磨はフリップボードに「Victory」と書いた。「レースで勝つことは最高のストレス解消だ。2019年は2勝したが、1勝しかできない年もあるので、これでは『解消法』にはならない(笑)。達成感はストレス解消になるので、目標を定めて生活するのはいいことだ」。

CMは佐藤と菅原のそれぞれの仕事の舞台裏に密着し、トレーニング風景や本番前のプレッシャーに葛藤する様子を表現する。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  5. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る