JR四国の新型観光車両「ものがたり列車」は2020年4月18日に登場…幕末の志士にちなんだグリーン車2両編成

両側面に「遙か水平の先を見つめる龍馬像」をデザインしたという1号車の「Kurofune」のイメージ。帯部分のデザインは蒸気機関をモチーフにしている。
両側面に「遙か水平の先を見つめる龍馬像」をデザインしたという1号車の「Kurofune」のイメージ。帯部分のデザインは蒸気機関をモチーフにしている。全 5 枚

JR四国は9月30日、『志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり』の運行を2020年4月18日から土讃線高知~窪川間で開始すると発表した。

【画像全5枚】

坂本龍馬や中岡慎太郎など、高知県にゆかりのある幕末の志士と彼らを支えた女性たちにちなんだJR四国の新たな「ものがたり列車」で、キハ185系特急型気動車を改造した「KUROFUNE」「SORAFUNE」の2両編成を使用し、土休日に特急として運行する(7月以降は金曜日も運行)。

下りの窪川行きは「立志の抄」として、上りの高知行きは「開花の抄」として運行され、時刻は高知12時04分頃発~窪川14時40分頃着・15時10分頃発~高知17時56分頃着。

途中、土佐久礼(とさくれ)駅(高知県中土佐町)と安和(あわ)駅(高知県須崎市)に停車し、土佐久礼駅では「立志の抄」が下車、「開花の抄」が乗車のみできる。安和駅は写真撮影のための停車となる。伊野~波川間に架かる仁淀川橋梁などの景勝区間では速度を落として走行する。

2両ともグリーン車となるため、乗車には乗車券・特急券のほかにグリーン券も必要。車内では高知名物の皿鉢(さわち)風創作料理なども有料で提供される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  3. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  4. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  5. 【スズキ クロスビー 改良新型】「革の表現」にもこだわりあり、「チルタイムを満喫できる」インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る