ボルボグループの働く車、100万台にコネクト搭載…ビッグデータを活用

ボルボグループの「つながる」トラック、バス、建設機械
ボルボグループの「つながる」トラック、バス、建設機械全 1 枚

ボルボグループ(Volvo Group)は10月3日、「つながる」トラック、バス、建設機械の世界販売台数が100万台を突破した、と発表した。

ボルボグループによると、つながる車両から収集したビッグデータは、アップタイムの向上、排出ガスや騒音の低減、運行の安全性の向上を通じて、生産性の改善に貢献しているという。

例えば、ボルボのコネクテッドバスは、低排出ゾーンや低騒音ゾーン、速度制限エリアといった交通規制を守るために、つながる車から得られたデータを、ゾーン管理に使用している。

また、収集したデータを活用することで、部品の摩耗を予測し、定期点検の予約やスペア部品の注文を前もって行える。ボルボ車のオーナーはダウンタイムを削減でき、生産性向上につなげることができる。

「ボルボコネクト」システムは、ボルボの顧客を対象とする全てのデジタルサービスとコネクテッドサービスを、ひとつのインターフェースにまとめている。これにより、トラックの運行や運行管理の改善に貢献する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  4. 「原付の新たな時代が来た!」ホンダの新基準原付『スーパーカブ』発表、SNSでの注目は「乗り心地」と「価格」
  5. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る