ナビタイム、「小学生との共創によるインバウンド地域づくり」などが2019年度グッドデザイン賞を受賞

小学生との共創によるインバウンド地域づくり/カーナビアプリ×ドライブレコーダー
小学生との共創によるインバウンド地域づくり/カーナビアプリ×ドライブレコーダー全 1 枚

ナビタイムジャパンが提供する「小学生との共創によるインバウンド地域づくり」と「カーナビアプリ×ドライブレコーダー」が、「2019年度グッドデザイン賞」を受賞した。

小学生との共創によるインバウンド地域づくりとは、訪日観光客の受け入れに関してポジティブな意識を醸成する課題解決としての仕組み。小学校の授業としてインバウンド観光に子どもが取り組むことで、保護者や地域住民を巻き込みながら地域の受入体制の構築を目指す。

今回の受賞では、地域の小学生に観光との共存関係を学ぶための機会を提供することや、小学生たちを介して地域の大人たちにも観光について考えるきっかけを提供している点が高く評価された。

カーナビアプリ×ドライブレコーダーは、ドラレコ機能とカーナビ機能を合わせてアプリで利用できる日本初のサービスとして、2019年2月7日より「カーナビタイム」にて提供を開始。近年あおり運転などの危険運転が社会問題になっている中、スマートフォンだけで手軽に利用できるため、ドライブレコーダーの普及を図るとともに、より安心安全な交通社会の実現に貢献する。

今回の受賞では、社会問題化している危険運転への対策のニーズが高まる中、多くのユーザに対してドライブレコーダー導入のハードルを下げたことが評価された。

グッドデザイン賞は、国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれている。

ナビタイムジャパンは、2007年度「NAVITIME」、2016年度「トラックカーナビ」、「ナビタイムマイレージ」、2018年度「ナビタイム全国バスデータ整備プロジェクト」に続く今回の受賞により、6つのサービスが「グッドデザイン賞」を受賞したことになる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. 日産、横浜の「グローバル本社」ビル売却先、米投資ファンドKKRが有力[新聞ウォッチ]
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る