トヨタ、新型ワゴンの『グランエース』を東京モーターショー2019で初披露…年内に発売へ

トヨタ・グランエース
トヨタ・グランエース全 10 枚

トヨタ自動車は10月8日、新型フルサイズワゴン『グランエース』を2019年内に発売すると発表した。また発売に先立ちグランエースを東京ビッグサイトを中心に開催される東京モーターショー2019のトヨタ車体ブースで初披露することも明らかにした。

チーフエンジニアを務める石川拓生氏は「圧倒的な広さと上質さにより、ゆとりと高級感ある室内空間を演出し、車両安定性、快適な乗り心地、先進の安全機能とコネクティッド機能を兼ね備えた上級送迎車として開発してきた」と語る。

まずゆとりと高級感ある室内空間に関しては「6人乗りのプレミアムグレードのリアシートは1列目、2列目ともにパワーリクライニング、パワーオットマン、快適温熱シートを装備。さらに1列目シートには2列目への乗降を手助けするために手動の大倒し機構を設定した。8人乗りのGグレードはリア1列目はプレミアムグレードと同じ機能を持っている。2列目はマニュアル仕様になりシート間に十分な通路幅を確保している」と説明。

快適な乗り心地では「専用プラットホームを新開発し、アンダーボディはストレートラダー構造、アッパーボディには環状骨格構造を採用。これらによりボディ剛性はトヨタトップクラスの値を達成している。ダッシュパネルに最適な遮音、吸音材を設定。ウィンドシールドはアコースティックガラスを採用した。さらにプレミアムグレードにはスライドドアに合わせガラスを採用している。これらにより会話明瞭度は競合トップレベルであり、アルファード並みとなっている」と解説する。

グランエースは全長5.3m、全幅1.97mものワイドサイズだが、「取り回しを良くするために、タイヤ切れ角を増やし、縦列駐車時などの車両取り回しも余裕をもって行うことができる。最小回転半径はクルマの大きさを感じさせない5.6mとなっている」とのことだ。

グランエースはすでにアジアやオーストラリアで『ハイエース』や『グランビア』、『マジェスティ』のモデル名で販売が始まっているが、日本市場向けには「リア1列、2列めにバニティーミラーを付けるなど内装を変えているほか、日本の路面に合わせてばね幅をすべて変えている」と石川氏は明かす。

また石川氏は「競合車はない。強いていえばメルセデスベンツ『Vクラス』だが、動的性能は全く違う。静粛性も全然良い」とも話していた。ちなみにグランエースの発売日や価格については公表されていない。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る