トヨタの燃料電池車、ミライ 次期型は2020年発売へ…東京モーターショー2019出展予定

トヨタ MIRAI Concept
トヨタ MIRAI Concept全 6 枚

トヨタ自動車は10月10日、東京モーターショー2019に出展する燃料電池車(FCV)のコンセプトモデル『MIRAI Concept』を報道関係者に公開した。次期MIRAI(ミライ)の開発最終段階のモデルであり、2020年末に発売する。

次期MIRAIは、トヨタの新開発手法であるTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)によるプラットフォーム(車台)を採用し、FC(燃料電池)スタックや水素タンクをはじめ、全ての部品を刷新する。外観は伸びやかでスタイリッシュなデザインとし、車体サイズは現行モデルより全長が85mm長い4975mm、全幅は70mm広い1885mmとひと回り大きくし、ホイールベースも140mm長い2920mmとした。

これらにより、乗車定員は現行の4人から5人になる。またFCスタックの性能向上や搭載水素の拡大などにより、水素のフル充てんからの航続距離は現行モデル(JC08モードで約700km)より約30%の延長を実現するよう開発を進めている。初代から引き続き開発責任者を務めるMS製品企画チーフエンジニアの田中義和氏は「見て、乗ってみて、素直にこのクルマがいいと選んでいただける。それがたまたまFCVだったというクルマに仕上げていく」と語った。

価格は未定だが、田中氏は全体のコストは初代より「半分以上のオーダーで下がっている。魅力的な価格を考えていきたい」とし、既存のエンジン車やハイブリッド車(HV)に対しても、一定の競争力をもった設定が可能と示唆した。

20年末から日本をはじめ北米や欧州などでの発売に踏み切る計画。田中氏は、このうち日本では「計画は未定だが、月間1000台くらいは目指したい」との考えも示した。トヨタは2014年12月に世界初の量産FCVとして初代MIRAIを発売、今年8月末までにグローバルで約1万台を販売している。次期モデルで「水素社会の実現をけん引していきたい」(田中氏)と、普及への新たなステージを目指す。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る