ポルシェ初のEV『タイカン』に「4S」、571馬力ツインモーター…欧州発表

0~100km/h加速は4.0秒

航続はシリーズ最長の463km

専用デザインのエクステリア

10.9インチのインフォテインメントディスプレイ

ポルシェ・タイカン 4S
ポルシェ・タイカン 4S全 11 枚

ポルシェは10月14日、初の量産EVスポーツカー、『タイカン』(Porsche Taycan)の新グレード、「タイカン 4S」を欧州で発表した。

0~100km/h加速は4.0秒

タイカン4Sは、「ターボS」と「ターボ」に続くタイカンの第3のグレードだ。タイカン4Sにも、非常に効率的な電気モーターを、フロントアクスルとリアアクスルに1基ずつ搭載し、4輪を駆動する。電気モーター、トランスミッション、パルス制御インバーターは、コンパクトなドライブモジュールに一体設計された。

リアアクスルには2速トランスミッションを搭載した。1速は静止状態からの発進時に、鋭い加速を可能にする。ロングレシオの2速は、高い効率と同時に、高いエネルギー残量を追求する。2速は、高速走行時にも適用される。

タイカン4Sには、蓄電容量79.2kWhのシングルデッキの「パフォーマンスバッテリー」が標準装備される。オーバーブースト時の最大出力は530psを発生する。オプションで、「パフォーマンスバッテリープラス」を用意する。バッテリーの蓄電容量は、93.4kWhに引き上げられ、最大出力は571psとなる。どちらの仕様でも、タイカン4Sは0~100km/h加速を4.0秒で駆け抜け、最高速は250km/hに到達する。ポルシェ・タイカン 4Sポルシェ・タイカン 4S

航続はシリーズ最長の463km

1回の充電での航続は、パフォーマンスバッテリーが最大407km、パフォーマンスバッテリープラスが最大463km(どちらもWLTP計測)だ。これはタイカンのラインナップで、最長となる。最大充電出力は、パフォーマンスバッテリーが225kW、パフォーマンスバッテリープラスが270kWだ。

ポルシェ4D シャシーコントロールは、全てのシャシーシステムをリアルタイムで分析し、同期させる。シャシーシステムには、「PASM」(ポルシェ・アクティブ・サスペンション・マネージメントシステム)電子制御ダンパーコントロールを含む3チャンバーテクノロジーを採用したアダプティブエアサスペンションを標準装備した。

なお、最上位グレードのターボSは、ローンチコントロールとの組み合わせで、最大761psのオーバーブースト出力を発生する。これにより、0~100km/h加速2.8秒、最高速260m/hの性能を発揮する。ターボの最大出力は680ps。0~100km/h加速は3.2秒、最高速は260m/hだ。

専用デザインのエクステリア

タイカン4Sには、空力的に最適化された19インチのタイカンSエアロホイールと、赤く塗装されたブレーキキャリパーが装備される。このブレーキには、フロントにインナーベンチレーション付鋳鉄製ディスクと6ピストン式キャリパーを採用した。ブレーキディスクの直径は、フロントが360mm、リアが358mmだ。リアアクスルには、4ピストン式ブレーキが装備される。

フロントバンパーやブラックのサイドシルとリアディフューザーは専用デザインだ。「ポルシェダイナミックライトシステムプラス(PDLS Plus)」を組み込んだLEDヘッドライトが標準装備されている。ポルシェ・タイカン 4Sポルシェ・タイカン 4S

10.9インチのインフォテインメントディスプレイ

インテリアは、独立した湾曲メータパネルを採用し、ドライバーが中心であることを重視した。中央の10.9インチのインフォテインメントディスプレイとオプションの助手席ディスプレイの組み合わせは、ブラックパネルルックの一体化されたガラス画面を形成する。

タイカン4Sには、パーシャルレザーインテリアと、8方向の電動調節機能を備えたフロントコンフォートシートが標準装備された。リサイクル素材で構成されたレザーフリーインテリアも選択することが可能だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る