瀬戸内のいろいろを紹介したい…山陽本線・呉線の新観光列車名は「etSETOra」に 2020年秋頃登場

「瀬戸内マリンビュー」に代わって広島地区の山陽本線・呉線に投入される新観光列車「etSETOra」の外観イメージ。エトセトラの「エト」を読み替えた「えっと」が広島弁で「たくさんの」「多くの」を意味することから、列車名は「『えっと』瀬戸の魅力を感じてほしい」という意味も込められているという。
「瀬戸内マリンビュー」に代わって広島地区の山陽本線・呉線に投入される新観光列車「etSETOra」の外観イメージ。エトセトラの「エト」を読み替えた「えっと」が広島弁で「たくさんの」「多くの」を意味することから、列車名は「『えっと』瀬戸の魅力を感じてほしい」という意味も込められているという。全 2 枚

JR西日本は10月16日、山陽本線(尾道~宮島口)・呉線へ2020年秋頃に投入する新たな観光列車の名称を「etSETOra」(エトセトラ)に決定したと発表した。

この観光列車は、キハ47形一般型気動車2両編成を改造。せとうちエリアへ投入されることから、車体は瀬戸内海の「青」と海岸線から見える波の「白」をイメージしたツートンカラーとなる。

ラテン語の「エトセトラ(et cetera)」は「その他いろいろ。等々。…など。」を意味するが、これをなぞらえて「瀬戸内が次から次に紹介したくなる魅力に溢れていること」を列車名の「etSETOra」に表現したという。

2020年10~12月に広島県内各地やその周辺地域で開催される「せとうち広島デスティネーションキャンペーン」に合わせて登場することになっており、現在の観光列車「瀬戸内マリンビュー」は、「etSETOra」の登場を機に運行を終了する。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  2. ハンマーヘッド顔の新型『アクア』にさらなる上質を、モデリスタがカスタマイズアイテム発売
  3. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る