ZFが新世代AT、最大2000Nmのトルクに対応…バスワールドヨーロッパ2019 で発表へ

ZFの新世代AT「エコライフ2」
ZFの新世代AT「エコライフ2」全 2 枚

ZFは、10月18日にベルギーで開幕する世界最大のバスモーターショー、「バスワールドヨーロッパ2019」において、新世代ATの「エコライフ2」を初公開すると発表した。

この第2世代の「エコライフ」トランスミッションは、トルクコンバーターやプライマリリターダー、プラネタリーギアセットによる6段変速の基本構成を維持している。そのうえで、多くの技術的改良が施された。ZFによると、さらにスムーズなギアシフトが可能となり、最大2000Nmのトルクに対応し、市バスや都市間走行バスをスムーズに走行させるという。

新型トーションダンパー搭載のトルクコンバーターにより、迅速かつスムーズな変速を実現した。さらなる燃費向上に貢献するアイドリングストップ機能も追加された。トルクコンバーターとトーションダンパーの組み合わせが、エンジン回転数を抑え、燃費向上につながるという。同時にトルクコンバーターは、ドライブトレインへの振動伝達を軽減する。この結果、快適さの向上とともに、摩耗を最小限に抑える。

ギアボックスも改良を受けた。プラネタリーギアセットは、レシオカバレージが5.469から5.727に拡大され、機械的な伝達効率が向上し、全体の効率改善につながった。特殊なコーティングを多板クラッチに施すことで、内部トランスミッションの損失をさらに低減する。

クーリングシステムも改良を図る。トランスミッション背後に設置されたステンレス製ヒートエクスチェンジャーに3個のダクトを統合し、別置きのオイルクーラーを不要にした。その結果、10kgの軽量化とメンテナンスの簡素化を可能にしている。

またZFは、エコライフトランスミッションシステム用の新しいクラウドベースの予防メンテナンスプログラムを開発した。市バスでの使用を想定した「ZFドライブライフ」は、トランスミッションの状態を確実かつ総合的に常時モニターして分析する。

バス事業者とバスメーカーは、予防メンテナンスによってトランスミッションの耐用期間を最大化しながら、コストとダウンタイムを最小限に抑えることができる。同様の予防メンテナンスアプローチは、「TraXon」を搭載した観光バスにも採用されている。この新しい機能によって将来、商用車のデジタル化に対応可能な優れたTraXonトランスミッションシステムを開発していくという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る