トヨタが燃料電池供給、新型FCバス発表…バスワールドヨーロッパ2019

トヨタの燃料電池システム搭載のFCバス、カエタノ・バス社「H2.シティゴールド」(バスワールドヨーロッパ2019)
トヨタの燃料電池システム搭載のFCバス、カエタノ・バス社「H2.シティゴールド」(バスワールドヨーロッパ2019)全 1 枚

トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門は10月18日、ベルギーで開幕した世界最大のバスモーターショー、「バスワールドヨーロッパ2019」において、ポルトガルのバスメーカーのカエタノ・バス社が、トヨタの燃料電池システム搭載のFCバスを初公開したと発表した。

カエタノ・バス社は、カエタノ社の商用車の開発・製造子会社として、1946年から生産を開始した。最近ではEVバスを開発し、欧州各国で販売している。

また、カエタノ社とトヨタは1968年、商用車の欧州への供給拠点として「トヨタ・カエタノ・ポルトガル」を設立した。長年にわたり構築した信頼関係に加えて、バス開発と製造の実績を踏まえて、FCバスの分野に提携を拡大している。

カエタノ・バス社は、バスワールドヨーロッパ2019において、トヨタの燃料電池システム搭載のFCバスを初公開した。燃料電池スタックは、バスの屋根の上に搭載する。水素は、合計容量37.5 kgの5つの水素タンクから供給する。航続は最大400km。水素の充填は、9分以内に行える。

このFCバスは、『H2.シティゴールド』と命名された。2020年半ばに商業化されるまでの数か月間、ヨーロッパのさまざまな都市で試験運行を行う予定、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 史上最高の暑さが襲ったニュル24時間耐久レース、トーヨータイヤ「PROXES Slicks」が貫いた不屈の走りPR
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る