スバル レヴォーグプロトタイプ、人生をより良くできるクルマは「きっとある」…東京モーターショー2019

スバル レヴォーグ プロトタイプ(東京モーターショー2019)
スバル レヴォーグ プロトタイプ(東京モーターショー2019)全 16 枚

「昨今ではCASE、MAASと言われるように、電動化、自動運転、コネクト、シェアリング、移動サービスなどといった、これまでのクルマ作りにはなかった、新たな領域への対応が求められています。こうしたなかにあってもスバルは安心と楽しさを普遍的な価値とした、個性的で魅力ある商品を通じて、お客様の人生のパートナーであり続けたい、お客様の笑顔を作るブランドでありたいと考えています」

【画像全16枚】

東京モーターショー2019のスバルのプレスカンファレンスで中村知美社長はブランドの思いをこう語った(23日)。

「いつも人のことを考え、本質を追求したクルマづくりを目指してきました。これからその信念を貫いていきます。その思いを“believe. 人生をより良くできるクルマは、きっと、ある”という、新たなコンセプトに表現しました」

スバルブースの主役は2020年後半のリリースを目指して開発中の新型『レヴォーグ』プロトタイプ。

「新開発1.8リッター水平対向直噴ターボ、(先進安全システム)新世代アイサイトなど、スバルらしい最新技術を惜しみなく投入いたします。乗る人の人生をもっと豊かにするパートナーとして、スバルが継承してきたツーリング思想を大幅に進化させて発売する予定です。ぜひご期待下さい」

ブース内には1989年の初代『レガシィ』以来、30年にわたってスバルの主力エンジンであり続けた「EJ20」水平対向4気筒2リットルターボのフィナーレを飾る限定車『WRX STI EJ20 Final Edition』や10月10日に発売された『インプレッサ』『XV』の大幅改良モデル、コンセプトカー「VIZIV」などが並ぶ。とりわけスバルファンは必見であろう。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  2. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  4. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る