オーリンズがMotoGP 2019用フロントフォークやリアショックを公開、F1用モデルも…東京モーターショー2019

オーリンズ(東京モーターショー2019)
オーリンズ(東京モーターショー2019)全 17 枚
オーリンズは10月23日に開幕した東京モーターショー2019で、2輪4輪のレースカテゴリーで搭載されたレーシングカーそれぞれのフロントフォークとリアショックを展示。

普段、単体で見ることができないF1やMotoGPの貴重なショック類を間近で見ることができるなど、オーリンズのブランドイメージでもある、高いスポーツ性能を強くアピールした。

なかでも、鈴鹿8耐に参戦したチーム、『#9 MotoMap S.W.A.T.』が実際にGSX-R1000に搭載したショック類の現物展示は、過酷な8時間を戦い抜いた証となる汚れが残っているなど、モータースポーツ好きには見逃せない逸品だ。

さらに、同チームが戦ったSSTクラスはマシンの改造範囲が狭く、8耐仕様の特別な製品ではなく一般的に市販されているマシンやパーツが使用されていることが確認できるまたとない機会となっている。

また、4輪コーナーでは、F1 やル・マン、スーパーフォーミュラ用のショック類が並んでおり、モータースポーツの世界では箱車と呼ばれる一般車とフォーミュラカーの構造の違いなど、普段見ることができないパーツの細かい部分を確認することができる。

展示されているのはもちろんレース用のショック類だけではない。

オーリンズが誇るレーシングテクノロジーがフィードバックされた、市販車用ショックアブソーバーなど、身近なラインナップも並べられているため、その違いや技術がフィードバックされたポイントは一目瞭然だ。

また、同社が今季より力を入れ、ラインナップを増やしたという外車モデルの展示も充実しており、2輪レース・4輪レース・4輪外車・4輪スポーツカー・ミニバンなど幅広く楽しめるブースとなっている。

特にミニバンカテゴリーについては、「スポーツイメージが強いブランドといっても、そこで培った技術を応用すれば街乗りでも満足できるような乗り心地を求めることができる。」とし、そのラインナップの幅広さと技術の高さを強調した。

《先川知香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  2. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
  5. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る