ホンダ CT125 はハンターカブの再来か、発売は「反響次第で」…東京モーターショー2019

ホンダ CT125(東京モーターショー2019)
ホンダ CT125(東京モーターショー2019)全 11 枚

“ハンターカブの再来”と、バイクファンらの間で話題となっているのが、「東京モーターショー2019」ホンダブースの『CT125』(参考出品車)だ

60年代から発売されたCTシリーズは、海外では配達などのほか狩りにも使われたことから“ハンターカブ”の異名を持ち、愛好家が世界中に存在する。もし125版で復活すれば、ファンらは歓喜の声を上げるだろう。

本気で使えるタフなアウトドアマシン

ホンダ CT125(東京モーターショー2019)ホンダ CT125(東京モーターショー2019)
赤い車体は1981年に発売された「CT110」と瓜二つで、ストリートでの扱いやすさと自然をタフに走りきる機動力を両立している。悪路走行を想定し、ブロックパターンのタイヤやアップタイプマフラーを装着。大きな荷物が積めるようリヤキャリアは頑丈で面積が広い。

担当者に話しを聞いていると、イメージ先行のバイク版SUVではなく、かつてのCTシリーズがそうであったように、狩猟や釣りなどをする人が本気で使えるタフなアウトドアマシンであることがわかってくる。

『スーパーカブ125』をベースに、悪路走行時のホコリ吸入を防ぐためにハイマウント吸入ダクトとサイドエアクリーナーを車体左側に装備。

ホンダ CT125(東京モーターショー2019)ホンダ CT125(東京モーターショー2019)
エンジンガードは小石などが跳ねてシリンダーやクランクケース、エキパイが損傷しないよう守るためのもので、岩や丸太に乗り上げた際にはスキッドプレートとして役立つ。

前後フェンダーは伝統を踏襲し、屈強なスチール製。タイヤとのクリアランスを確保し、これもまたオフロードを前提としている。

3DモデリングによってつくられたLED式ウインカーや液晶ディスプレイのメーター、専用設計のヘッドライトなど隅々まで見ても完成度が高く、すぐにでも市販化が可能な雰囲気。

「発売は?」の記者の問いかけに、担当者は「反響次第で」と含みを持たせた回答。これは大いに期待できる。元祖サバイバルバイクが帰ってくるかもしれない!!

ホンダ CT125(東京モーターショー2019)ホンダ CT125(東京モーターショー2019)

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  4. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】「カッコよさ」盛り込んだ軽ハイトワゴンの逆襲…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る