「生活者が求めるMaaSとは何か」をテーマにシンポジウムを開催、10月26日…東京モーターショー2019

東京モーターショー2019
東京モーターショー2019全 1 枚

日本自動車工業会とイードは10月26日、東京モーターショー2019の会場である東京ビッグサイトで「生活者が求めるMaaSとは何か」と題したシンポジウムを開催する。

イードは、昨今社会実装に向けて各地で実証が行われているMaaSのあり方について、東京23区の生活者を対象に日常生活における移動の実態と、都市型MaaSに関連する各種サービスの受容性/価格受容性を把握する「MaaS受容性調査」を実施した。インターネットアンケート調査による回答者は、東京23区在住の15-79歳の男女 で1998サンプル。本シンポジウムにて、調査概要 、移動手段 、車の保有/保有意向 、移動の課題 、MaaS認知 、各種サービス認知/利用意向について発表すると共に、結果を分析しながら、生活者が本当に必要かつ、使いやすいサービスについて下記パネラーでディスカッションする。

参加費は無料。詳細は下記の通り。

【東京モーターショー2019 / CEATECリレーカンファレンス「生活者が求めるMaaSとは何か」】
10月26日(土) 12:30-14:30(本番開始30分前より受付開始)
東京ビッグサイト 605-606会議室
※軽食付(定員分)
申込はこちら

■パネラー
米津 雅史氏(東京都 戦略政策推進本部 戦略事業部 特区推進担当部長)
荒井 邦彦(トヨタ自動車株式会社 モビリティサービス事業部 次世代ビジネスプロジェクトチーム プロジェクトリーダー)
得永 諭一郎(東日本旅客鉄道株式会社 執行役員 技術イノベーション推進本部 統括、MaaS事業推進部門)
北島 昇(株式会社電脳交通 取締役 COO)
澁川 修一(株式会社電通 ソリューション開発センター 主任研究員)
吉田 凌(株式会社イード 5G/MaaSビジネス開発部 コンサルタント)

■モデレーター
楠田 悦子(モビリティジャーナリスト)

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る