「愛されるシート」TSテック イノヴェージ は新たな可能性…東京モーターショー2019

TSテック イノヴェージ(東京モーターショー2019)
TSテック イノヴェージ(東京モーターショー2019)全 13 枚

クルマのシートや内装品を手がけるテイ・エス テック(TSテック)。同社は東京モーターショーで次世代車室空間『イノヴェージ』と、誰もが笑顔になるシートシステム『愛されるシート』を東京モーターショー2019に参考出品した。

1990年に発売されたホンダのスーパーカー『NSX』のためにアルミシートフレームを開発し、車体の軽量化に貢献した実績を持つTSテック。令和の時代を迎えた現在、独自技術を結集させることで新たな「座る」ことの価値を提案する。

人とクルマ、社会、未来をつなぐ架け橋となることを目指した『イノヴェージ』は、状況に応じて自動でシートを補正するものだ。走行時に理想のドライビング姿勢にすることはもちろん、呼吸と心拍から疲れをセンシングすることで運転モードやシートアレンジを提案したり、ヒーリングサウンドや照明で車室空間にやすらぎを演出する。

TSテック イノヴェージ(東京モーターショー2019)TSテック イノヴェージ(東京モーターショー2019)
「カーインテリアがIOT化して社会とつながることで、移動するだけのSpaceからやすらぎを与える特別なPlaceに変わっていきます」と保田真成社長は次世代の車室空間を紹介。イノヴェージが実用化されたら、ロングドライブや家族旅行の際はこれまでにない体験が可能になるだろう。

シートのセンシング技術とIOT技術を融合させ、エンターテインメント性のあるコンテンツが楽しめる『愛されるシート』も興味深い。名称で思わずニヤッとしてしまうが、シートをスマホやタブレットのアプリと連動するコントローラーにすることでこれまでにない座り方ができるシートシステムだ。

TSテック 愛されるシート(東京モーターショー2019)TSテック 愛されるシート(東京モーターショー2019)
座ったままバランスで競うアプリ『緩急走』を体験してみたが、文字通り“座ったまま”お尻を動かすことでちょっとした運動ができる。自分の動きに合わせてタブレットの画面の中で反応するバーチャルランナーは「アスリート」ならぬ「イス(椅子)リート」だ。

緩急走にはプレイ中に重心を動かさないことでイスリートを加速させる緩コース、勢いよく動くことで加速させる急コースがあり、簡単そうに見えても意外な難しさについ笑ってしまった。ランニングアプリや座禅アプリ、座・反応アプリも用意されていた。

TSテック 愛されるシート(東京モーターショー2019)TSテック 愛されるシート(東京モーターショー2019)
「愛されるシートは座れば誰もが笑顔になるシートシステムです」と保田社長。「座るから広がる、新たな楽しみ方の可能性はこれからますます広がっていきます。TSテックグループはこれからも常に今を超えて想像し続け、社会に、皆様に喜びを提供していきます」と結んだ。今後のシートの可能性に期待したい。

《Hideyuki Gomibuchi》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る