スクーターにもSUV時代到来か!? ホンダ ADV150 に熱視線…東京モーターショー2019

ホンダ ADV150(東京モーターショー2019)
ホンダ ADV150(東京モーターショー2019)全 9 枚
ホンダの新提案が話題になっている。コンパクトアドベンチャー『ADV150』(市販予定モデル)だ。

『PCX150』をベースに、郊外の荒れた路面も走れるようサスペンションやタイヤを強化し、ドラム式だった後輪ブレーキもディスク式へとグレードアップ。コクピットまわりも再設計した。

PCXはスクーターでは珍しいダブルクレードルフレームが骨格で、高い安定性と操作感が持ち味。こうしたバリエーションモデルもすでに開発時から織り込み済みだったのかもしれない。


エクステリアはまるっきり異なり、サイズ感はPCXより若干大きめ。シート高も795mmと、PCXの764mmより上がっている。PCX同様、灯火類はすべてLED式。よりアグレシッブな顔つきとなって、ウインドスクリーンは手動ノブで2段階調整ができるようにした。

メーターまわりはラリーマシンイメージで、PCX譲りのアンサーバック機能付きのスマートキーを標準装備するなど、もはやスクーターの域をこえた豪華装備としている。

足まわりは前後14インチのPCXに対し、フロント14、リヤ13インチに変更。前後ブレーキにウェーブディスクが与えられ、リヤサスは別体式リザーブタンク付きと本格的で、ストローク量も多めにとられた。


それでいて、シート下のトランクはPCXと同じ容量28リットルで余裕タップリ。心臓部も、WMTCモード値46.0km/リットルと優れた燃費を誇る水冷単気筒のeSPエンジンをPCXから踏襲している。

軽量・コンパクトなスクーターの高い利便性はそのままに、趣味の時間を充実させ、余裕のあるライフスタイルを提案。オフロードイメージのSUVはバイクでも人気となっているが、ついにスクーターにもその波が押し寄せてきた。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る