明るく開放的なM型アーチの駅舎…2020年1月3日に移設、リニューアルされる銀座線渋谷駅

ホームのイメージ。柱がないM型状のアーチで構成され、ホーム幅は1面2線となる関係で、現在の倍となる約12mに拡幅される。2020年度内にはホームドアや地上までのエレベーター、一般トイレが整備されるという。
ホームのイメージ。柱がないM型状のアーチで構成され、ホーム幅は1面2線となる関係で、現在の倍となる約12mに拡幅される。2020年度内にはホームドアや地上までのエレベーター、一般トイレが整備されるという。全 12 枚

東京地下鉄(東京メトロ)は10月28日、2020年1月3日始発から供用を開始する銀座線渋谷駅(東京都渋谷区)移設新駅舎の概要を明らかにした。

同駅では渋谷駅街区基盤整備に合わせて、2009年から渋谷ヒカリエがある表参道方向へおよそ130mの地点にある明治通りの上空に移設する工事が進められていたが、いよいよ年跨ぎで行なわれる3回目の線路切換え工事で最終局面を迎える。

3回目の線路切換え工事は12月27日から2020年1月3日未明にかけて実施されるが、この工事は事前工事を含め、前半3日間、後半3日間に分けて行なわれる。

事前工事では、現在の線路に沿う形で新ホームの一部を設置。その両端には新しい軌道を設置する。その後の前半3日間では中心にある現在の線路を撤去し、構内の新線路を本線につなげる。後半の3日間では旧線路部分を埋める形で島式ホームが仕上げられ、信号・電気設備の設置なども合わせて行なわれる。

このため、前後半6日間の工事にかかる12月28日から2020年1月2日にかけては、銀座線渋谷~表参道間と青山一丁目~溜池山王間が終日運休。表参道~青山一丁目間と溜池山王~浅草間での折返し運行となる。

また、明治通りでは12月27日22時から2020年1月2日24時まで車線規制を実施。神宮通りでは12月27日から2020年1月2日までの各日22~6時の間、バスレーンと車線が規制される。ただし、いずれも12月31日夜間は実施されない。

新駅舎は渋谷のメインエリアに位置することから「変化し続ける渋谷の近未来的な要素を取り入れつつ、地上から見上げた時に駅舎の圧迫感を感じさせない外観」とし、駅舎内は柱がないM型のアーチ構造を採用。かつ、色調を白で統一し開放的で明るい空間を演出する。

乗換え動線も変わり、副都心線や東京急行電鉄(東急)東横線との乗換えでは、明治通り方面改札から渋谷ヒカリエ内のエレベーターまたはエスカレーターを利用。半蔵門線、東急田園都市線、JR線、京王電鉄(京王)井の頭線との乗換えでは、渋谷スクランブルスクエア方面改札から乗換え通路、または現在の降車ホームを通ることになる。

渋谷駅新駅舎の供用により銀座線では2020年1月3日に一部列車の時刻を変更するダイヤ改正が実施されるが、詳細については後日発表される。

なお、東京メトロでは諸事情により1月4日未明まで切換え工事が行なわれる可能性があるとしており、その場合、新駅舎の供用開始とダイヤ改正は1月4日始発からとなる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. ジープ『グラディエーター』、カナダで約120万円値下げ…2026年型を年内発売へ
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る