パイオニア、クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」に加減点方式の運転評価機能など追加

クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」
クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」全 3 枚

パイオニアは、クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」のアップデートを12月上旬に開始。加減点方式の運転評価機能と車両の運行状況抽出機能を追加する。

パイオニアは、業務用車両向けクラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」を2015年より提供。カーナビゲーションや通信ドライブレコーダーをはじめとする業務用車載端末を通信回線でサーバーと接続し、車両の動態管理、メッセージによる業務指示や運行コースの送信・進捗管理のほか、危険運転の把握や自動日報作成など、高度な運行管理・支援を行うことができる。

今回のアップデートでは、危険挙動をマイナス評価するこれまでの減点方式に加え、安全運転をプラス評価する加点方式を運転評価に採用。ゆっくりとアクセルを踏んで発進する「ふんわりアクセル」や、停車時に早めにアクセルを緩める「早めアクセルオフ運転」といった安全運転をプラス評価する項目を追加することで、運転時間の長短に左右されることなく良い運転、悪い運転を総合的に評価できる。

また、最長連続運転時間や指定時間内/外の運転時間など特定の運転状況を簡単に抽出できる機能を追加。各ドライバーの業務負荷や定時外稼働などを容易に把握でき、適切な管理、指導を行うことができる。

さらに、所属組織以外の車両とドライバーを紐づけて運行記録を管理できるようになるほか、車両稼働率レポートの時間別表示対応、ドライバーの危険挙動と詳細情報を利用者の権限別に管理・確認できる項目の細分化、「Microsoft Edge」への対応など、各種機能を追加する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る