常磐線のSuicaエリアが15駅拡大、東京近郊区間は浪江まで拡大 2020年春

常磐線は福島県内の桃内駅を除いて原ノ町までSuicaエリアに。写真は常磐線の普通列車。
常磐線は福島県内の桃内駅を除いて原ノ町までSuicaエリアに。写真は常磐線の普通列車。全 4 枚

JR東日本は10月29日、常磐線草野~磐城太田間の15駅で2020年春にSuicaの利用を開始すると発表した。

新たに利用が開始される駅は、首都圏エリアとなる草野・四ツ倉・久ノ浜・末続・広野・Jヴィレッジ・木戸・竜田・富岡・夜ノ森・大野・双葉・浪江の各駅と、仙台エリアとなる小高・磐城太田の各駅。

ただし、現在休止となっている夜ノ森・大野・双葉の各駅は、常磐線の全線再開を待って利用が開始される。また、利用は各エリア内での完結となるため、首都圏エリアの各駅と仙台エリアの各駅を跨って利用することはできない。

なお、このSuicaエリア拡大を契機に、大都市近郊区間のうち、東京近郊区間が浪江まで拡大。仙台近郊区間に小高~原ノ町間が追加される。

大都市近郊区間の相互間は最短経路での運賃計算となり、実際の乗車経路は重複しない限り任意となるが、乗車距離が101kmを超えても有効は発売当日限りとなり、途中下車ができなくなる。

東京~浪江間の営業距離は274.4kmで、この距離の乗車券は通常、3日間有効となるが、東京近郊区間の拡大により当日限りの有効となる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  3. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  4. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  5. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る