コンチネンタル、二輪車向け路面状態予測システム開発…EICMA 2019で発表へ

コンチネンタルの二輪車向け「eHorizon」のイメージ
コンチネンタルの二輪車向け「eHorizon」のイメージ全 1 枚

コンチネンタル(Continental)は、11月5日(日本時間11月5日夕方)にイタリアで開幕する「ミラノモーターサイクルショー2019」(EICMA 2019)において、二輪車向けに新開発した「eHorizon」のプロトタイプを初公開すると発表した。

eHorizonは、四輪車向けの先進運転支援システム(ADAS)で、車両システムを制御するナビゲーションデータを高度に活用し、インテリジェントで安全な車両ナビゲーションを実現するものだ。交通状況を事前にドライバーに知らせることで、安全、利便性、効率を高めることが狙いとなる。

コンチネンタルはeHorizonを常に進化させており、クラウドソーシング機能を車載カメラに組み込む。車載カメラから取得したデータによって地図が更新され、ドライバーまたは車両に直接配信される。地図データは恒久的に更新され、予測運転の精度が向上。さらに、ドライバーは制限速度、道路工事、その他の状況に関する位置情報を受け取ることができる。

先の交通状況がまだ視界に入っていない車両であっても、クラウドデータを処理することにより、たとえば、最適なブレーキ力が得られるよう準備したり、ハンドル操作を事前準備したりできる。なるべく早い段階で車両機能を最適化できるようにするこの予測操作が、コンチネンタルのeHorizonの核心で、自動運転に欠かせない要素になるという。

コンチネンタルはEICMA 2019において、このeHorizonの二輪車向けプロトタイプを初公開する予定だ。システムでは、これから走行する路面の状態を乾燥、湿潤、アクアプレーニングのリスク、雪または氷に分類する。その情報に基づいて、タイヤがどれだけグリップするかを予測し、ライダーのスマートフォンに表示する。これにより、ライダーは充分に先を見通すことができる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る