VW「ID.」シリーズ初のSUV、プロトタイプ発表…2020年内に生産開始へ

SUVとクーペのデザインを併せ持ったクロスオーバーEV

EV向けモジュラー車台「MEB」がベース

1回の充電での航続は最大500km

フォルクスワーゲン ID. CROZZの開発プロトタイプ車
フォルクスワーゲン ID. CROZZの開発プロトタイプ車全 11 枚

フォルクスワーゲンは、新世代EVの「ID.」シリーズ初のSUV、『ID. CROZZ』(Volkswagen ID. CROZZ)のプロトタイプを発表した。

フォルクスワーゲンが電動化攻勢の中心に据えるのが、ID.シリーズだ。最初の市販モデルとして、『ゴルフ』セグメントに属するコンパクトEVのID.3を2020年に発売する。これに続いて、SUVセグメントにはID. CROZZを投入する予定で、さらにMPVの『ID. BUZZ』を順次、市場に導入していく。

SUVとクーペのデザインを併せ持ったクロスオーバーEV

フォルクスワーゲンは2017年春、コンセプトカーのID. CROZZを発表した。ID. CROZZはSUVとクーペのデザインを併せ持ったクロスオーバーEVだ。

そのデザインは、SUVの堂々としたフォルムに、クーペのエレガントでスポーティな軽快感を融合したものだ。大きなボンネットと力強い形状のワイドフェンダーが特長になる。表情豊かなボンネットは、高さのあるフロントエンド全面に広がっている。

車内のあらゆる設定が、ドライバーに合わせて自動的に調整できる。この設定は、フォルクスワーゲンの「User-ID」によって可能になる。User-IDとは、フォルクスワーゲンのデジタルエコシステムに保存された個人プロファイルのことだ。スマートデバイスを介して有効となり、それ自体がデジタルキーの役割を果たす。このデジタルキーを持った人が近くにやってくると、I.D.CROZZはそれを認識してドアのロックを解除するとともに、空調を含めたあらゆる設定を、その個人に合わせて調整する。フォルクスワーゲン ID. CROZZ(参考画像)フォルクスワーゲン ID. CROZZ(参考画像)

EV向けモジュラー車台「MEB」がベース

ID. CROZZは、フォルクスワーゲングループの「モジュラー・エレクトリックドライブ・マトリックス(MEB)」に基づいて設計された。MEBモデルでは前後のアクスルと駆動関連モジュールが、通常よりも離れているため、長いホイールベースを可能にする。

駆動系モジュールは、すべてコンパクトに設計され、バッテリーは、車体のフロア下部にレイアウトされた。シートも多様なアレンジが可能で、さまざまな目的に合わせて広いスペースを作り出せる。この広くて、使い勝手も考え抜かれた「オープンスペース」は、一般的なクラスの概念を打ち破るものになるという。

コンパクトな電気駆動システムとフロアに内蔵したリチウムイオンバッテリーのおかげで、室内には広々としたアレンジ自由なラウンジのような空間のオープンスペースが生み出された。室内に差し込む光の量やシートポジションに応じて、ダッシュボード、アッパードアトリム、ドアインサートは、それぞれさまざまな色彩を放つ。ドライバーと助手席乗員には、上質なヘッドレスト一体型シートが装備され、後席のレッグルームも大型サルーン並みの余裕を追求した。フォルクスワーゲン ID. CROZZ(参考画像)フォルクスワーゲン ID. CROZZ(参考画像)

1回の充電での航続は最大500km

EVパワートレインのモーターは、最大出力306hpを引き出す。電気による4輪駆動システムにより、最高速は180km/hで、1回の充電で最大500km(NEDC:新欧州サイクル)を走行できる。出力150kWの急速チャージャーを利用すれば、バッテリーの容量の80%を、およそ30分で充電可能だ。

またID. CROZZは、完全自動運転モードとして、「ID. Pilot」を装備する。ステアリングホイールのVWバッジを3秒間押せば、完全自動運転モードで走行できる。ID. Pilotモードを選択すると、マルチファンクションステアリングホイールがダッシュボードの中に折り畳まれて、デジタルインストルメントの「アクティブインフォディスプレイ」と完全に一体化される。同様に、空調ユニットと一体化したインフォテインメントシステムも、タッチパッドとして設計されている。自動運転モードでも、マニュアル運転モードでも、ドライバーは、スピードやナビゲーションに関する情報を、ARヘッドアップディスプレイを通して受け取れる。

フォルクスワーゲンは今回、ID. CROZZの開発プロトタイプ車両を発表した。イエローのストライプを主体にしたカモフラージュを施しているが、市販に向けて細部のデザインを変更している。フォルクスワーゲンは、2020年内に生産を開始する予定、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. マイバッハ初の2シーターオープン「SL 680 モノグラム」米国発売へ、約3315万円から
  4. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  5. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る