東京23区民のMaaS認知度は2割、一番人気は「配車サービス」 イード調べ

MaaS認知
MaaS認知全 3 枚

イードは11月6日、「MaaS受容性調査(東京23区版)」として、日常生活における移動の実態と、都市型MaaSに関連する各種サービスの受容性/価格受容性を調査したレポートを発表した。

MaaS(Mobility as a Service)とは、ICT を活用して交通をクラウド化し、公共交通か否か、またその運営主体にかかわらず、マイ カー以外のすべての交通手段によるモビリティ(移動)を1つのサービスとしてとらえ、シームレスにつなぐ 新たな「移動」の概念だ。調査は東京23区に在住する15~79歳の男女を対象に、インターネットアンケートで実施。1998の有効回答をまとめた。

MaaSの認知度については、「知っている」6.8%、「聞いたことはある」15.9%を合わせて約2割程度にとどまった。女性より男性の方が知っている割合が高く、特に若年層男性の認知度が高い傾向に。全体が2割という状況の中、20代男性の4割強がMaaSを知っていると回答している。

また、今回のアンケートでは「配車サービス」「自転車シェア」「カーシェア」「マルチモーダルモビリティサービス」「オンデマンドバス」「パークシェア」「自動車サブスクリプション」「ライドシェア」「電動キックボードシェア」の9サービスを回答者に提示。その中で最も利用意向が高かったのは、「配車サービス」(64.5%)だった。以下、「自転車シェア」(52.5%)、「カーシェア」(43.7%)、「マルチモーダルモビリティサービス」(41.0%)と続き、比較的身近なサービスが上位を占めた。

最も利用意向の高かった「配車サービス」について、その価格受容性についても調査。その結果、有料でも利用したいと回答したのは70.0%。配車サービスに支払える金額(運賃含まず)は「500円~」(17.9%)、「300円~」(14.9%)といったあたりがボリュームゾーンとなり、現在稼働中のサービスと差異のない結果となった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  2. トヨタ『アクア』がプリウス顔に大変身! 一部改良モデルが発売、248万6000円から
  3. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  4. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  5. 自然吸気かターボか...ポルシェ『911 GT3 RS』改良新型、ついに600馬力オーバーの可能性!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る