日本販売は? コンプリートモデル復活、トヨタ『GRスープラ3000GT』…SEMA 2019

GRスープラ3000GTコンセプト(SEMA 2019)
GRスープラ3000GTコンセプト(SEMA 2019)全 13 枚

ラスベガスで開催されるアメリカ最大級のアフターパーツショー「SEMAショー」で、トヨタは9台のカスタムされた新型『スープラ』をお披露目。その中でも注目はトヨタテクノクラフト、ジェータックス、トヨタモデリスタインターナショナル3社が統合した新会社、TCD(トヨタ・カスタマイジング&デベロップメント)が独自で企画・開発を行なった『GRスープラ3000GTコンセプト』だ。

このモデル名は、1994年に4代目(A80系)スープラ用にトヨタテクノクラフトのTRD部門が開発した、全日本GT選手権(現SUPER GT)のレーシングカーと同デザインのワイドボディキットを装着した、伝説のコンプリートモデル『TRD3000GT』の後継モデルを意味している。

このボディキットは単なるドレスアップではなく、空気の力を味方にして「操縦安定性を引き上げる」、「冷却性を引き上げる」という機能が盛り込まれたパフォーマンスパーツだ。このあたりはTCDのTRD部門がこれまでモータースポーツ活動で培ってきた開発・解析の知見が活かされている。
GRスープラ3000GTコンセプト(SEMA 2019)GRスープラ3000GTコンセプト(SEMA 2019)
TRD3000GTをオマージュしたボディカラー「ブラッシュドシルバー」に塗られたエクステリアは、フロントに大型化されたフロントスポイラーとTRD3000GTの特徴の一つである4つのスリット入りのエアロボンネットを装着。サイドはフロント/リアフェンダーは大径タイヤを収めるためにオーバーフェンダーをプラス。本来のフェンダー部もオーバーフェンダーとの繋がりを考え形状変更されており、迫力がありながらもスマートな形状に仕上がっている。サイドスカート/リアアンダースカートは発売中の用品アイテムを水平展開するも、オーバーフェンダー化に合わせた取り付け部の変更で張り出し感をアップ。リアはエアロボンネットと共にTRD3000GTのイメージを受け継いだデザインの大型ウイングを装着。
GRスープラ3000GTコンセプト(SEMA 2019)GRスープラ3000GTコンセプト(SEMA 2019)
ノーマルの良さを活かしながらも迫力あるボディワークを手に入れたボディキットは、どことなく4代目スープラの匂いを感じさせる部分がある。この辺りの微妙なさじ加減はトヨタ車を最も身近な部分で知るTCDならでは……、と言える部分だろう。

今回お披露目されたモデルはボディキットに加えて、様々なサードパーティの協力による機能パーツもプラス。パワートレイン(直列6気筒3.0リットルターボ+8速AT)はノーマルだが、エキゾーストは専用スペックのHKSカスタムエキゾーストを装着。フットワークはタイヤ&ホイールがTOYOプロクセスR888R(フロント:265/30R19、リア:285/35R19)とTWS RS317(鍛造)の組み合わせ。サスペンションは専用スペックのテイン・カスタムストリートアドバンスZ、ブレーキはフロントにブレンボ・モノブロックブレーキキット(6ピストンキャリパー&380mm2ピースローター)が奢られる。インテリアはエクステリアに比べると控えめだが、運転席/助手席にブリッドのXerro CS、オーディオはパイオニアのスピーカーシステムを装着。
GRスープラ3000GTコンセプト(SEMA 2019)GRスープラ3000GTコンセプト(SEMA 2019)
現時点ではあくまでも提案の一つだが、フィッティングの良さやパーツの精度などを含めいつでも市販化できそうなクオリティだ。TCD関係者に話を聞くと「まずは北米での発売を検討しています。日本での販売は現時点では未定ですが、反響が高ければ検討の余地はあります」と語っている。その時には「TRDパーツ」なのか? それとも「GRパーツ」なのか? 非常に気になる所である。個人的にはコンプリートカーとして発売するからには、ボディキットだけでなく、パフォーマンスの部分に関してもTCDの技術や知見を活かしたモディファイを期待したい。

《山本シンヤ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る