三菱自動車 加藤CEO「もう一段踏み込んで改革をする」…通期業績予想を大幅に下方修正

三菱自動車工業の加藤隆雄CEO
三菱自動車工業の加藤隆雄CEO全 2 枚

三菱自動車工業は11月6日、2020年3月期第2四半期連結決算についての会見を開いた。そのなかで加藤隆雄CEOは「世界的な景気の逆風は想定を上回り、もう一段踏み込んで改革をする」と厳しい表情で述べた。

三菱自動車の決算は厳しいと一言で言っていいだろう。グローバル販売台数は、前年同期に比べて0.3%減の59万2000台で、売上高が3.5%減の1兆1279億円と、減少幅は少なかったが、利益が大幅に減少した。

営業利益が82.0%減の102億円、当期純利益は95.0%減の25億円だった。そして、営業利益率は0.9%と、前年同期の4.9%から大きくポイントを落とし、惨憺たる結果に終わった。

それを受け、通期の業績見通しも大幅に下方修正。販売台数は期初発表の130万5000台から3万1000台減少の127万4000台。売上高は2兆5800億円から1300億円減の2兆4500億円、営業利益は900億円から600億円減の300億円、当期純利益は650億円から600億円減の50億円となった。

三菱自動車は現在、「スモール・バット・ビューティフル」というスローガンを掲げ、収益重視の路線を目指している。その中では投資の厳選を行い、聖域なきコスト改善といった取り組みも進め、計画の開始からこれまでに200億円近い固定費の圧縮を実現した。

しかし、「米中の通商問題を巡る緊張で世界の景気減速への懸念が高まり、自動車需要の落ち込みや為替の逆風などが想定以上となっており、収支バランスを改善するにはまだ改革は不十分。もう一段踏み込んだ改革に取り組み、規模に応じたコスト構造を実現していく」と加藤CEO。

そのリストラ計画について、加藤CEOは詳しく語らなかったが、現在詳細を検討中のようで、今年度内にも着手する見通しだ。
日本カー・オブ・ザ・イヤーの上位10台=「10ベストカー」が7日、発表された。国産、輸入各ブランドの35車種か…

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る